フィレンツェでお買い物をするなら?

フィレンツェは、歩いて周れる小さな街。お買いものもしやすい
それぞれの地区で趣が異なるのですが、観光客が多く集まり中心地では、中級から高級の店が立ち並んでいたり、サン・スピリト地区には、熟練の職人さんや若いアーティストが工房ショップを構えていたり。サンタ・クローチェ教会あたりでは地元の人たちが日常的に使う、庶民的なショップが集まっていたりします。
フィレンツェは、歩いて街のほとんどをまわれるのがいいところ。歩きながら、お気に入りのお店を見つけるのも、また楽しいひとときです。ここでは、フィレンツェで人気のお土産を買うのにオススメのショップ、美味しい食材がズラリと並ぶ食材店や市場、スーパーマーケットをご紹介します。
簡単なイタリア語がわかれば買い物はもっと楽しい!旅行で使えるイタリア語会話はこちらの記事をどうぞ!>>>イタリア語・イタリア語会話
フィレンツェでも人気のブランドショップはこちらの記事にまとめました!>>>フィレンツェのブランドショップ
フィレンツェのお土産ショップ

フィレンツェらしい洗練されたセンスの雑貨やお菓子をお土産に
大切な人へのお土産にしてもよし、旅の記念に自分用にしてもよし。長く愛せるものが多いのが特徴です。
チョコレートやお菓子なら、最近日本でも紹介された老舗チョコレートブランドがおススメ。渡す方も渡される方もうれしくなる、美しいパッケージの一品が見つかります。
フィレンツェ土産1
スペツィエリエ・エルボリステリエ・パラッツォ・ヴェッキオ

ガイドもよく買うフィレンツェオリジナルの自然派コスメショップ
ルネッサンス時代に手書きされたレシピをもとに再現した「Caterina De’Medici」(カテリーナ・デ・メディチ/メディチ家のカテリーナ)は、香り好きな人へのお土産にオススメの一品。
ユリの香りの「Iris di Firenze」(イリス・ディ・フィレンツェ)や、バラと数種の花々の
香りの「Fiorentina24 Rosa e Fiori」(フィオレンティーナ24 ローザ・エ・フィオーリ)、
ラヴェンダーの香りの「Spigo Fiorentino Lavanda Azzura」(スピーゴ・フィオレンティ
ーノ・ラヴァンダ・アッズーラ)など、フィレンツェらしいネーミングのバスソルトも人気。
<DATA>
■Spezierie Erboristeria Palazzo Vecchio(スペツィエリエ・エルボリステリエ・パラッツォ・ヴェッキオ)
住所:Via Vacchereccia 9R
TEL:055-2396055
営業時間:月~土曜10:00~19:00、日曜12:00~19:00
定休日:1~3月と11月の日曜、7~8月の土曜午後と日曜
アクセス:シニョーリア広場
フィレンツェ土産2 イル・パピロ

こだわりのステーショナリーで普段の暮らしの質も向上
1枚1枚手作業で仕上げる商品は、どれも一点もの。ノートやペン立て、ペン、書類ホルダーなど、デスク周りの雰囲気を、クラスアップしてくれそうな品々ばかり。
ブックマーカーや日本の文庫本サイズに作られたブックカバーのセットは、上司やお世話になっている人へのお土産によさそうです。自分の旅の記念には、イニシャルが入ったレターセットがオススメ。
<DATA>
■Il Papiro(イル・パピロ)
住所:Via de’Tavolini 13R
TEL:055-213823
営業時間:10:00~19:00 日曜10:00~18:00
定休日:1月1日、5月1日、12月25・26日
アクセス:ドゥオモ広場からシニョーリア広場へ向かうカルツァイウォーリ通りを進み、3本目の道を左に曲ったところ
フィレンツェ土産3 マイ・ウォリット

国旗シリーズの皮製品がカワイイ!
各国の国旗をあしらったフラッグスシリーズは、見ていても楽しい。イタリア版はキーホルダーからパスポート入れまで、全6種類。日本版は、キーホルダーと小銭入れがあります。
遊び心いっぱいの色の組み合わせは、年齢・性別問わず喜ばれそう。
<DATA>
■My Walit(マイ・ウォリット)
住所:Via della Condotta 30R
TEL:055-211668
営業時間:10:00~20:00
定休日:12月25日
アクセス:シニョーリア広場から1本北に入った道
フィレンツェ土産4 ヴェストリ

人気急上昇中のチョコレートブランド
昔ながらのレシピをもとに作られた「Tortino di Firenze」(トルティーノ・ディ・フィレンツェ)、「Cassata Fiorentina」(カッサータ・フィオレンティーナ)、「Cartoccio Fiorentino」(カルトッチョ・フィオレンティーノ)は、フィレンツェのシンボル・ユリ柄の箱に入っていて、フィレンツェらしいお土産としてオススメ商品。
ピンク・ペッパーや干しぶどう、ピスタチオなどをチョコレートとの組み合わせを楽しむ商品も揃います。夏期は、カカオの含有率が異なるジェラートが大人気。チョコレート専門店のジェラート、お土産を買うついでに味見してみては?
<DATA>
■Vestri(ヴェストリ)
住所:Borgo degli Albizi 11R
TEL:055-2340374
営業時間:10:00~20:15
定休日:日曜、8月15日
アクセス:共和国広場からコルソ通りをサンタンブロージョ市場方向に進んだところ。共和国広場から徒歩約10分