仕事・給与/仕事・給与関連情報

初任給で失敗しない計画を立てておこう。(2ページ目)

これから新社会人。初めてまとまったお金を手にする「お給料」がもらえるようになります。でも、初任給はそんなに高額ではないので、使い方を間違えると「借金」にくびを突っ込んでしまうかも。せっかくのお給料が借金返済などで消えることがないように、お金の使い方をおさらいしておきましょう。

横山 光昭

横山 光昭

お金を貯める体質改善ノート ガイド

家計の中の負債に注目した家計再生を目指すFPが、「借金のイロハ」について紹介。

プロフィール詳細執筆記事一覧

貯金開始やクレジットカード作成で注意すべきこと。

生活とお金はバランスが大事。無理しない程度で、有効的に活用できる方法を計画しよう。

生活とお金はバランスが大事。無理しない程度で、有効的に活用できる方法を計画しよう。

生活に必要な金額がわかったら、それに1万円~2万円ほど余裕もたせ、お給料からそれらの金額を引いた額を貯金に当てるようにしましょう。クレジットカードの利用をするのならば、それらを引いた額のうち、いくらが貯金でいくらまでクレジットカード返済に充てていい金額にするか、きちんと自分のルールを作りましょう。もちろん、生活費とダブってしまう支出もあるので、大まかでもいいと思うのですが、ルールをきちんと決めておかないと、クレジットカード払いが多くなり、自分ではそんなつもりではなくとも「借金生活」に突入してしまう危険が大きくなります。

貯金についても、はじめから希望額として高額を設定して天引きしてもらうと、結果生活費が足りなくなり、クレジットカードに頼る、ということもおきてしまいがち。または、せっかく積み立てたものをいつも引き出して、貯金を何のためにしているかわからない状態になってしまうこともあります。無理の無い範囲で、あせらず貯金していくよう計画しましょう。

社会人とお給料

初めてのお給料、その数ヵ月後のお金の使い方が、社会人としてのお金の使い方の基盤になってしまうように思います。修正は決心するといつでもできるものですが、生活習慣としてしみこんでしまえば、修正するにも苦労しなくてはいけないことにもなります。
今のように、豊かにお金がある時代ではないからこそ、はじめのうちからお金の使い方を考えましょう。
貯めることは大事です。でも、生活とお金のバランスをとらないと、間違った方向に進んでしまうこともあります。そこを肝に銘じ、来月くるであろう初任給の使い方について考えておきましょう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関す��最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます