東京の観光・旅行/東京の話題スポット!

東京スカイツリー案内 チケット入手の裏技も!

2008年の着工から約4年、遂に2012年5月22日に開業となる東京スカイツリー。「世界一の高さを誇る634メートルの自立式電波塔」ゆえ、やはり気になるのは展望台からの景色ですが、タワーの中には他にも見所いっぱい。展望台からの景色はもちろん、入手困難な入場券ゲットの裏技まで、スカイツリーのツボを“7つ”押さえましょう。

藤丸 由華

藤丸 由華

東京 ガイド

東京のラジオ局のアナウンサー時代を含め約20年、東京にこだわった取材を敢行。ニューオープンのスポットはもちろん、八丈島や高級ホテルのバックヤード、東京上空600mにも足を延ばし(?)取材した都内のスポットは1500以上。08年に独立し、現在はAll About東京ガイド、ラジオパーソナリティー、2足の草鞋で活動中。

...続きを読む

新名所「東京スカイツリー」は、3つのエリアで構成

ソラカラポイント

スカイツリー展望台の最高到達点『ソラカラポイント』を目指します。キャラクターのソラカラちゃんは開業後、スカイツリータウンのいたる所に登場予定

東京スカイツリーは、デジタル放送の普及などのために建設される電波塔です。高層ビルの多い東京では、より高いところからの電波送信が必要とされ、600 メートル級のタワーが検討されてきましたが、「開業時に自立式電波塔で高さ世界一であること」「東京スカイツリーが建つエリアの旧国名・武蔵の国にちなんで」といった理由から、高さ634(むさし)メートルに決定しました。

スカイツリーの色はオリジナルカラー

スカイツリーの色はオリジナルカラー

足元は三角形、上へ行くにしたがって円形になる、最も薄い藍染の色・藍白をベースにしたオリジナルカラーのタワーです。展望台への入り口フロアである4階を中心とした低層部と地上350メートルの展望台『天望デッキ』、そして地上450メートルの『天望回廊』の3つのエリアで構成。これまで都内で一番高い展望台は東京タワーの地上250メートルでしたから、スカイツリーではどちらの展望台からも「今まで見たこともなかった東京の風景」が見られることになります。

次のページから、東京スカイツリー内での順路に沿って、見るべきポイントをご紹介します。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます