よく分かるハウスメーカー/ヤマダ・エスバイエルホーム(SxL)

ヤマダホームズ 壁体内換気システムで耐久性を向上

ヤマダ・エスバイエルホームの「耐震」についてのポイントをご紹介します。また関連する「工法・構造」についても解説します。

田中 直輝

執筆者:田中 直輝

ハウスメーカー選びガイド

ヤマダホームズは木質系のプレハブ住宅を主力とするハウスメーカー。一部で木造軸組工法の住宅の建築を行っていますが、主力となるのは「S×L構法」と呼ばれる木質パネル一体構造の商品で、ここではこちらについて重点的にみていきます。「壁体内換気システム」という建物の耐久性を高める工夫を取り入れるなど、しっかりとした住まいづくりに定評のあるハウスメーカーです。

■ヤマダホームズ 「耐震」のポイン
  • S×L構法
  • 壁体内換気システム
  • 邸別高耐久化システム「LOOP」

点ではなく面で耐える「ストレストスキンパネル」

引っ張り強度実験

エス・バイ・エルのパネルと一般的なツーバイフォーパネルによる引っ張り実験の様子。メモリの動きで前者の強度が後者を上回っていることがわかる(クリックすると拡大します)

「S×L構法」というのは、要するにツーバイフォーの構造をより強化したものとイメージするのが理解しやすいと思います。ツーバイフォーでは工場で枠材と合板でパネルを生産しますが、ヤマダ・エスバイエルホームの場合も同様に、独自の「ストレストスキンパネル」というものを生産します。

ツーバイフォーとの違いは枠材と合板の接合に釘を使わないこと。釘の場合、点で接合しますが、のパネルでは接着剤で接合するため、面で外力に耐えることができるのです。ちなみに、接着剤として「水性高分子イソシアネート」という、耐用年数100年相当のものを使用するといいます。

「ストレストスキンパネル」そのものが地震などの大きな力を受けても変形しにくい上、さらにそのパネルを組み合わせ建物全体を箱のようなかたちとすることで、バランス良く力を受け止めることができるのです。
 

耐震・耐久性を維持する「壁体内換気システム」と「LOOP」

ところで、建物の躯体構造を損なう要因となるのは、大地震の揺れだけではありません。日常的な原因、例えば構造内の内部結露の方がもっと深刻なのです。構造体が結露すると、湿気をもち木材の腐食やシロアリの発生につながるからです。
 
壁体内換気システム

「壁体内換気システム」の内部構造。これにより長期にわたり構造体の耐久性を保ち、結果的に耐震強度を維持することにつなげている(クリックすると拡大します)

新築時にどんなに丈夫な構造であっても、そうなってしまえば耐震性が損なわれてしまいかねません。ヤマダホームズではその対策として、「壁体内換気システム」という工夫を取り入れています。これは、木質の構造パネルの内部に空気の通り道をつくり、湿気を放出し内部結露を効果的に防ぐというものです。

原理的には、空気は暖められると上昇するという性質を生かしたもの。壁体内と小屋裏空間をつなげ、小屋裏空間から空気とともに湿気を住宅の外に放出するという仕組みです。さらに、外壁と構造パネルとの間に空気層を確保する「外壁通気工法」も採用。

この二つの仕組みの併用(「W通気工法」といいます)で、約75年~90年、三世代にわたる耐久性を維持する効果があるといいます。こうしたことで、住宅性能表示項目「劣化対策等級」の最高等級3に対応しています。

これに関連して、邸別高耐久化システム「LOOP」という仕組みを導入しています。これは間取りや敷地条件、周辺環境などを住宅の設計とパネル生産のシステムに組み込んで、邸別に最適な構造躯体を形づくるというものです。

例えば、建物の中で特に結露が発生しやすい部位をあらかじめ予測し、その対策を実施。さらに「見える窓Lupe(ルーペ)」という点検口を設置し、パネルの乾燥状態をチェックします。定期点検の際、ここを見れば建物の健全さが明らかになるというわけです。


■ヤマダホームズのほかの記事も読む
〈特徴〉 デザイン性と設計力に定評のハウスメーカー
〈耐震〉 壁体内換気システムで建物の耐久性をアップ(本記事)
〈環境〉 企業建築家によるエコ住宅づくりを推進
〈商品〉 企業建築家の起用によりこだわりの住まい実現
〈見どころ〉 ヤマダ電機の敷地内にモデルハウス建設へ
 
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます