第5回・・・決定した間取りを検討・チェックする-採光と通風編-
決定した間取りは家族の動線や家事計画などを考えながら決めていきます。間取りが決まれば同時に光や風はどのように入ってくるかも検討していくことが重要なポイントです。基本的な採光と通風の考え方を踏まえ、M邸はどのように計画したかを紹介します。基本的な採光の考え方
<その1>快適な住まいの条件のひとつは昼間でも照明に頼らず生活できることです。仮に光が直接部屋に入らなくとも、反射・拡散された光でも程よく安定した光が期待できます。採光がとりづらい周辺環境では反射・拡散の光も考慮するとよいでしょう。
<その2>
北側の部屋であっても上部に大きな窓を設けることで、ある一定の落ち着いた光を確保することができます。
<その3>
日照の一番条件の悪い時期は冬至(12月22日頃)です。冬至の日の出から日の入りまでどのように敷地に影が落ちるかも検討するとよいでしょう。
基本的な通風の考え方
<その1>何といっても風の通り道をつくることがポイントです。特に夏の湿気と温度を抑えるには「南→北」に吹く風の入口と出口をつくってあげることです。南側が大きな窓で北側が小さな窓ではバランスが悪く、通風はあまり期待できません。できる限り両側とも近いサイズの開口を設けることが理想です。
<その2>
風の入口と出口を部屋の対面の同じ位置に設けることはなるべく避けることです。吹抜けなどがある場合は、上下に風が流れるので効果があります。
<その3>
かつての日本家屋のように欄間や引戸など、建具を工夫することで空気の流れが生まれやすくなります。家の中に空気のよどみをなくすことがとても重要なポイントなのです。