明治になって架けられた「左衛門橋」
歴史のありそうな名前の橋だけれど、明治になって架けられたものだそうだ。江戸時代には橋はなく、ここには左衛門河岸と呼ばれる荷揚げ場があった。酒井左衛門尉(さえもんのじょう)の下屋敷があったことからこの名前がつけられたそうだ。それがそのまま橋の名前になった。
橋からは、屋形船などが見える。そろそろ隅田川への合流地点が近いことをかんじさせる。
北の空が真っ暗になってきた。先を急ごう。
前回は、高田馬場駅あたりから神田川の橋を渡って散歩しましたが、今回はその後半。飯田橋駅を下車し、神田川が隅田川にそそぐ柳橋まで散歩しました。