電気式床暖房とは、ヒーターを内蔵したパネルに通電しあたためるもの
床暖房は、床面を加熱してその床表面から放射される輻射熱によって部屋全体をあたためる暖房システム。床面付近の暖かさはもちろん、部屋全体の温度にムラがなく、均一な暖かさを保つことができるのが特徴です。空気が乾燥したり、ほこりが舞うこともなく、空気が汚れる心配もないのもメリットでしょう。床暖房には、熱源機で沸かした温水を、床下の温水パネルに循環させて暖房する温水式とヒーターを内蔵したパネルなどに電気を通して暖房する電気式とに分けられます。
傷や汚れにも強くお手入れも簡単な電気式床暖房。室内建具とのコーディネートも可能なカラーバリエーションが揃う。[電気式(仕上げ材一体型暖房床) あたたか12-HB] DAIKEN
主な電気式床暖房には、通電タイプと蓄熱タイプがある
電気式床暖房は、使用するときに通電するタイプと床下の蓄熱材や土間コンクリートなどに熱を蓄えるタイプに分けることができます。■使用する時に通電する主なタイプ
通電するタイプには、電熱線(ヒーター)式や過熱抑制機能を持つPTC(発熱)ヒーターを使用したものなどがあります。
・電熱線式
他に比べ施工性がよく、初期費用も比較的安価なことが特徴。ひと部屋だけに用いたり、部分的に取り入れるプランに適しています。
・PTC発熱ヒーター
一定の熱が加わると電気を遮断して温度を調節する機能をもつもの。従来のタイプの場合は、サーモスタット(センサー)が機能すると、床暖房のパネル全体の温度が下がりますが、PTC発熱ヒーターは、ヒーター自体が発熱量を調整。たとえば、太陽の日差しで暖められた床の一部分のみの発熱を抑えることも可能なので、電気を無駄にしないのが魅力でしょう。
発熱を自分で抑制するPTCヒーターを採用。簡単施工でリフォームに適する仕上げ材一体型。 [仕上げ材一体型電気式床暖房 Youほっと 100Vタイプ 200Vタイプ] パナソニック エコソリューションズ
■蓄電タイプ
蓄熱タイプは夜、蓄熱ボードなどの蓄熱材に熱を蓄え、日中に自然放熱するもの。イニシャルコストは比較的高めですが、割安な深夜電力を利用するので、ランニングコスト(電気代)を抑えることができるでしょう。ただし、細かな温度管理がしにくいこと、リフォームで取り入れることが難しいことなどが難点でしょう。
通電するタイプは施工方法で、仕上げ材分離型と一体型に分類される
蓄熱タイプは、仕上げ材を別に選ぶことになりますが、使用する時に通電するタイプには、フローリングなどの仕上げ材と一体化したもの、ヒーターなどを内蔵したパネルの上に仕上げ材を設置する分離型があります。部屋に合わせて、フロアーや畳、カーペットなどの床材が選べる。オール電化住宅などに適するAC200V用パネル、AC200V用コントローラーもラインナップ。[電気式(仕上げ材分離型暖房床) あたたかツイン12-FS] DAIKEN
仕上げ材を自由に選べるのがメリット。フローリングだけでなく、コルクや畳、タイル、カーペットなどの素材を用いることも可能です。コンクリートに直貼出来るタイプや根太間にはめ込むタイプなどがみられます。
■仕上げ材一体型
分離型に比べて早く温度が上昇するのがメリット。仕上げ材には制限がありますが、最近では種類も豊富になり、ドアや収納扉など室内建具とのコーディネートが可能なものなど、インテリアに合わせて選びやすくなってきています。
設置場所やライフスタイルなどを考慮してプランニングを
2面切り替え暖房やタイマー予約が可能。見やすい大型液晶表示。[Youほっと 100Vタイプ 200 Vタイプ 大面積用コントローラー] パナソニック エコソリューションズ
共働きなどで外出が多く、朝と夜だけに使用するなど運転時間が短かったり、オンオフの頻度が高い場合、リビングやキッチンだけ、もしくはリビングと寝室だけなど設置場所が限られている場合などは、イニシャルコストが割安な通電するタイプが向いています。広い面積に使用したい場合、日中の利用も多い暮らし方であれば、深夜電力を利用する蓄熱式が向いていると言えるでしょう。
タイマー設定やエリア切り替えなど、コントローラーの使い勝手も高まっているので、プランニングた生活スタイルに合わせて、上手に利用することで、快適性も高まるでしょう。
ランニングコストや保証期間などを事前に確認
天然材のもつ美しさを表現した床材やムクの風合いを持つ床材など、2商品12色柄が揃う。 [仕上げ材一体型電気式床暖房 Youほっと 100Vタイプ 200Vタイプ 床材 ジョイハードフロアーナチュラルウッドタイプ] パナソニック エコソリューションズ
また、床暖房を生かすためには、建物本体の気密性や断熱性を高めることが重要です。特にリフォームの場合は、既存の建物の断熱性能は大きく関わってくるもの。床暖房を取り入れたいのであれば、設計担当者に早めに相談を。ショールームであらかじめ、どのようなタイプがあるのか、特徴などを理解しておくといいでしょう。
【関連記事】
- 床暖房の種類と特徴 温水・電気式/一体・分離型
- 温水式床暖房の種類と特徴/広い面積、長時間利用向き
- 輻射熱でムラなく暖める 温水パネルヒーター基礎知識
- 家族でほっこり 堀ごたつの種類と特徴・選び方
- 薪ストーブの種類と特徴&選び方のポイント
- ナラ、パイン、スギetc.無垢フローリングの種類と特徴
- 構造、性能etc. 複合フローリングの種類と特徴
- 化粧シートタイプのフローリングの種類と特徴
- クッションフロアの特徴と選び方のポイント
- フローリング、タイルetc.キッチンの床材の種類と特徴
- 洗面室の床材の種類と特徴&選び方のポイント
- クッションフロア、タイルetc.トイレ床材の種類と特徴
- 突板(つきいた)の特徴と選び方のポイント
- 内装材(内装建材)のショールームを有効活用する方法