お金を借りる

改正貸金業法の影響、貸金業市場は2兆円減(2ページ目)

貸金業法の改正を受け、貸付残高が激減しています。日本貸金業協会が毎月発表する月次統計資料、2月公表分の2010年12月のデータによるものです。ちょうど改正貸金業法が完全施行され半年にあたる12月、お金を借りる、返すにまつわる事柄が様々に変化している様子がわかりました。

横山 光昭

執筆者:横山 光昭

お金を貯める体質改善ノートガイド

  • Comment Page Icon

相談件数・照会件数も減っている

改正貸金業法の影響、貸金業市場は2兆円減。

苦情やs相談件数なども減り、改正貸金業法の効果が少しずつ見受けられるように。

相談件数・照会件数は2010年は前年の77%という結果でした。相談内容も細かく分類されていて、返済困難、返済義務、貸付自粛依頼・撤回、信用情報、契約内容など様々に分類されています。全体的な数は減っているものの、各相談内容の割合にはおおむね大きな変化はありません。ただし、契約内容のそうだんを確認したいという「契約内容」の項目については、前年の約2.5倍に膨れ上がっています。貸金業法の改正に伴い、自分の契約状況はどうなっているかの確認がされたということ、改正貸金業法施行後も、まだどのくらい借りることができるのかなどの確認がされたということでしょうか。

貸金業法が改正され、浸透するにつれ、消費者と貸金業間のトラブルは減っているという結果の表れである印象を受けますね。

確実に変化しているように見えるが

貸金業法が改正され、貸金業自体が縮小した印象で、規制も厳しくなったからトラブルも減り…という状況が何となくイメージされたかと思います。
貸金業が縮小したことは、破たんする業者が次々出ることからも、やむを得ず縮小しなくてはいけない状況に追い込まれているとも言えますね。
消費者にしても、苦情が減ったり相談が減ったのは、よい状況に変わったというだけではなく、逆に訴えても反論しても効かない、というあきらめから起こっているのかもしれません。
貸金業法が改正されてまだ1年たちません。分析を進め、さらに消費者にやさしい「お金を借りる・返す」の流れになることを願います。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます