江戸時代創業の老舗すき焼き店
![ちんやundefined外観](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/3/7/6/5/9/3/P1100022.jpg)
ちんや 外観
創業は江戸時代まで遡ります。元は大名や豪商に犬の「狆(ちん)」をはじめとした愛玩動物を卸す、いわばペットショップからはじまりました。一風変わった店名は、それに由来したもの。現在のような、すき焼き専門店としての歴史は、明治36年から始まりました。
![洋風undefined個室](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/3/7/6/5/9/3/shop_koshitsuyou01.jpg)
洋風 個室
肥育と熟成で醸す肉の味
仲居さんがお肉と共に、鍋や割り下を運んできてくれました。こちらで使用する牛肉は黒毛和牛の雌牛で、30ヶ月以上という長い肥育期間を経たもののみ。さらには、冷凍することなく充分に熟成させ、濃厚な肉の旨味を引き出しています。その旨味を充分に堪能できるのが、赤身肉を盛り合わせた「椿」(3500円)。厚めにカットされた肉は、さっと火を通すと、柔らかさを損なうことなく、濃厚な味わいが口いっぱいに広がっていきました。それに割り下とも相性抜群!「椿」(3500円)の牛肉
次のページでは、割り下の味わいもクローズアップします。