IT系エンジニア派遣の特徴
IT系エンジニア派遣には、派遣会社との雇用契約期間が長いという特徴があります。理由は2つ。まず第一に、慢性的に人材不足にある優秀なITエンジニアを集めることは難しいので、派遣会社が囲い込んでおこうとする点。もう1つは、エンジニア派遣の場合、システムインテグレーターやソフトハウスなどが派遣サービスも提供できるよう派遣免許を取得しているためです。このケースでは、主力事業のための正社員(契約社員)エンジニアが、時には派遣エンジニアとして働くこともあります。そのため、エンジニアの立場からすると、同じ「派遣で働く」といっても、いわゆる派遣会社と契約するのか、本業は派遣以外の会社に雇用されて、派遣として働くのかという違いが出てきます。
ワークスタイルとして派遣という働き方を積極的に選択している場合は、前者の方が適していますし、いずれ直接雇用や自社開発・運用に移りたいと考えている場合は、後者がキャリアの選択肢に入ってくるでしょう。
派遣エンジニアにとっての「良い派遣会社」
派遣エンジニアにとって「いい派遣会社」の条件とは?
「良い派遣会社」の3条件
- 事業方針が明確である
- 案件(仕事)に幅がある
- 営業やコーディネーターの質が高い
「事業方針がしっかりしているかどうかは、派遣エンジニアの働き方に直結しているといえるでしょう。仮に大手であっても、派遣エンジニアの就業条件にかかわらず、『仕事さえ取れればいい』となりがちな派遣会社もあります。コンプライアンス遵守の体制がしっかりしていることや、派遣エンジニアの専門性につながる案件の獲得に投資をしているなど、事業方針が明確な会社ほど、対応が安心できます。
将来につながる仕事を選べるかどうかは、派遣エンジニアのキャリア形成において重要なポイントです。派遣会社が保有する案件の絶対数ではなく、あなたの専門分野において、案件に幅があるかチェックしてみてください。
派遣エンジニアにとっては福利厚生なども気になるところだと思いますが、わたしとしては派遣会社の質はこのようなハード面以上に、営業やコーディネーターなどのソフト面が重要だと考えています。なぜなら、ソフト面のクオリティを高くすることは容易ではないからです。
時給は高いが、キャリア形成にプラスにならない仕事と、時給が少しさがっても、今後売り手市場になっていくスキルが身につく仕事。
派遣エンジニアの方は、時にこのような選択をしなければなりません。その人のおかれている状況によるので、一概に答えることはできないものの、派遣会社の営業やコーディネーターは、技術動向などをふまえてアドバイスできる存在でありたいと考えています」
「本業は派遣事業以外」派遣会社の探し方
情報収集の方法は複数存在する
このような「本業は派遣事業以外」に限定して仕事を探すのは、もともと行きたい企業が特定できているか、いずれ派遣という間接雇用ではなく直接雇用に切り替えたいという要望が背景にあるのではないでしょうか?
行きたい企業に心当たりがあれば、その企業にむけて転職活動をすることになります。また、後者のように、直接雇用を目指している場合は次の方法が考えられます。
- 派遣会社の紹介予定派遣サービスを利用する
- 紹介会社などのキャリアコンサルタントに聞く
- 友人や仕事関係の知人などの人的ネットワークから情報を収集する
「悪い派遣会社」の見抜き方については、次ページにて。