企業年金・401k/企業年金・401k関連情報

確定拠出年金(401k)のメリットを生かす積立方法(2ページ目)

確定拠出年金(401k)は大事な老後資金だから、ハイリスク・ハイリターンな運用はもってのほか、と思っていませんか?分散投資でリスクを抑えるのが資産運用の鉄則といわれていますが、この制度を有効活用するには、ハイリスクな運用もアリといえます。

執筆者:村岡 里香

  • Comment Page Icon

他の退職金制度と確定拠出年金とはトータルで考える

401k

分散投資は運用資産全体で考えるのが401k活用のコツ

資産運用は、預金+株式+債券というように、分散投資でリスクを抑えることが鉄則。確定拠出年金は大事な老後資金だから、集中投資なんてもってのほか、と思う人も多いでしょう。

もちろん分散投資は大前提ですが、制度を有効活用する手段として、例えば投資信託100%といった商品選択もアリといえます。

たとえば、勤務先の退職給付制度が「退職一時金+確定拠出年金」「確定給付年金+確定拠出年金」「退職一時金+確定給付年金+確定拠出年金」など2本立て、3本立てになっているケース。退職給付制度を全体像でとらえると、ある程度決まった金額を受け取れる退職一時金や確定給付年金は安定運用部分、確定拠出年金は積極運用部分ととらえることもできます。

仮に、老後資金づくりのうち3割を投資=確定拠出年金で行うとします(残りの7割は退職一時金での受け取りを想定)。この投資部分を、たとえば日本株:外国株=1:1で運用したいなら、確定拠出年金の配分指定は日本株ファンド50%、外国株ファンド50%とすればよいのです。

個人の資産と確定拠出年金もトータルで考える

マッチング拠出が導入されているならそれも含めてプランニングを

勤務先にマッチング拠出が導入されたら、その活用も含めたプランニングを

勤務先の退職給付制度が確定拠出年金100%という場合も、個人の資産と確定拠出年金資産をトータルで考えてみるとよいでしょう。

個人資産と確定拠出年金の両方で老後資金を準備していくとして、60歳までに3500万円は用意したいと考えたとします。

たとえば「毎月5万円の積立で4%の利回りを獲得できれば目標を達成できる⇒4%の利回りを目指すためには国内債券20%、外国債券25%、国内株式25%、外国株式25%、元本確保型5%の資産配分がよいだろう」と運用の目標をイメージできたとします。

この場合もやはり、国内外株式や外国債券といったリスク資産での運用は主に確定拠出年金で行い、国内債券や預金といった安全資産での運用は個人で行うのが効果的といえます。確定拠出年金の掛金が月額2.5万円であれば、その掛金は国内株式ファンドと外国株式ファンドの購入にあて、残りの2.5万円は毎月のお給料から預金や債券ファンドの積み立てにあてる、といった具合です。

まず、マネープランありき

このように、「非課税、ローコスト」のメリットを最大限に生かすなら、運用目標に合わせた資産配分をもとに、確定拠出年金の掛金を積極運用に割り振るという方法があります。

とはいえ、必要以上にリスクをとるのはNG。まずは自分のマネープランを立てることが大切です。自分が送りたい老後生活をイメージし、そのためには退職給付金をいくら受け取りたいのか、退職までにいくらを準備したらよいのか、そのためにはどんな運用を目指すのかといった目標設定から行いましょう。運営管理機関のウェブサイト上のシミュレーションツールなどもフル活用し、まずは自分にあった資産配分を検討してくださいね。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます