/痛み止め・鎮痛剤

つらい生理痛……痛み止め薬は体に悪い?

生理痛(月経痛)で、痛み止めを飲みたいけれど、体によくないのでは?という質問をよく受けます。痛みの理由や毎回飲むと効きづらくなるという疑問についてなど、詳しくご紹介します。

三上 彰貴子

三上 彰貴子

薬剤師 / 薬 ガイド

外資系製薬株式会社勤務後、慶應義塾大学にてMBA取得。薬剤師の資格を活かし、薬に関する情報をお伝えしていきます。体の不調を助けてくれる薬は、正しく扱わなくては効果がないばかりか、体に悪影響を及ぼすこともあります。このサイトを活用し、薬に関する基礎知識をしっかり身につけてください。

...続きを読む

痛み止めは体に悪い?

これって副作用?
痛みがひどい、いつもと違う強い痛みの場合は、すぐに受診しましょう。
Q:生理痛で痛み止めを飲むと体によくないと聞いたことがあります。なるべく痛み止めを飲まないようにしているのですが、本当ですか?

A:はい。お答えします。生理痛(月経痛)で痛みを我慢して生活に支障が出るようでしたら、痛み止めを服用することをお勧めします。
※参考記事:実は成分が違う!…生理痛の市販痛み止め(All About記事)

確かに、薬は異物ですので、飲まずに済むのなら飲まない方がいいのかもしれません。しかし、痛みを我慢している状態の方がよほど体に悪いと思います。私の友人にも生理に伴う痛みや発熱で学校や会社に行けない、勉強や仕事に支障がでるという人がいます。この場合は、痛み止めの服用を勧めています。

効果的な飲み方と、飲み続けると効かなくなる?といった誤解については以下でご紹介します。参考にしてくださいね。

ただし、痛みがあまりにもひどい場合や、以前と比べて痛みがひどくなってきた場合は、すぐに婦人科などを受診し、医師に相談するようにしてください。


痛み止めの効果的な飲み方

痛み止めは、痛みが出る前、痛みがひどくなる前に服用しないと効き目が弱くなります。

そのため「痛みが出そうかな?」と感じたら、すぐに服用するようにしてください。時々、「痛み止めを飲みすぎて効かなくなってきた……」と、心配する方がいますが、月に1回、3日程度飲んでいるぐらいでしたら、効き目が変わることはほとんどありません。

「痛くなりそうだな」と、思ってからすぐに飲まないと、効き目が弱くなります。痛くなってから飲んでも、それほど効かない場合がありますので、「効かなくなったのでは?」と感じるのだと思います。

ただ、前述したように、きちんと薬を飲んでも痛みがひどい場合や、痛みがひどくなったり痛み方が変わってきた場合は、婦人科系疾患の可能性もありますので、医療機関を受診するようにしてください。


>>次のページでは、早く飲んだほうが効果的なわけを、分かりやすくご紹介しましょう。>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます