ログハウス/ログハウスの実例・基礎知識

別荘でログハウスを選ぶときの基礎知識(2ページ目)

別荘を持つならログハウス!という人も多いはず。シンプルなデザインや木の温もりを生かしたログハウスは、自然豊かなリゾート地にぴったり。そこで今回はログハウスについて知っておきたい基礎知識です。

平野 ゆかり

執筆者:平野 ゆかり

別荘・リゾートマンションガイド

ログハウスのメンテナンス

セトリング
吹き抜けが気持ちいい開放的なリビング。壁にはクギが自由に打てるのもログのいいところだ
いろいろなログハウスを紹介しましたが、丸太や無垢材を使ったログハウスでは、「セトリング」が必要です「セトリング」というのは、乾燥による木の収縮作用とログ自体の重さにより壁が沈み込む現象です。
セトリング
柱の上のボルトでセトリングを調整する
丸太を使ったログハウスでは、建ててから3年くらいの間に10~12センチ程沈みます。マシンカットのログハウスでは5センチくらい沈みます。そのため、窓枠の部分や建具まわり、階段などでは、それぐらい沈んだ場合を仮定して調整できるように設計されています。建てて3年後くらいから安定するのです。

セトリング2
階段の最下部の数枚の板は収縮にあわせて引き出し、調整する


一方、ラミネートログを用いたログハウスは、木の収縮が小さいので、セトリングは少なくなります。ビッグフットでは独自開発したセトリング対応ボルトにより、ノンセトリングを実現しているそうです。

それ以外のメンテナンスとしては、水分に特に気をつけましょう。外壁は3年に一度くらいは木材保護塗料を塗ります。木の性質を妨げない染み込むタイプの塗料です。また雨ざらしになるデッキは、1年に1度くらい塗ると長持ちします。はじめから水に強いセランガンバツ材などを選ぶと、メンテナンスの手間は軽減されます。

「正倉院が、あんなに長持ちできたのは大事にされたからです。愛着を持って、好きになってくれる人なら、大事に使ってもらえて、長持ちするはずです」と木村さん。

ログハウスはどこでも建てられるの?

ログハウスが建てられるエリアは、ここ10年でずいぶん変わりました。それは各ログハウスメーカーが耐火認定を取得しはじめたからです。ログハウスが建てられはじめた1980年頃、建てられるエリアが無指定地域だけで、市街地では敷地の境界から5m以上間隔をあけなければ建てられなかったのです。それは木が燃えやすいというふうに思われていたからですが、実際の実験では燃焼に時間がかかる類燃性が実証されています。

そこで国土交通省の「準耐火性能認定」などを取得することで、防火地域を除き準防火地域でも建設することができるようになったのです(これは各ハウスメーカーが独自に取得するものです)。

ちなみに、ビッグフットの場合は別荘利用よりも自宅利用が多く、着工棟数の85%が自宅とのこと。デザインはいいけど、居住性が心配という人もいると思いますが、自宅利用が増えているということは、居住性が良いという証なのでしょう。在来工法、ツーバイフォー工法などとともにログハウスも選択肢のひとつとして考えてみてはいかがでしょう。

【関連記事】
別荘地を選ぶときの注意したいポイント
別荘は管理を見て買え!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます