安易に中古住宅を購入してリフォームするだけでは、結局大損することもあります。しっかりとした計画を立てましょう。 |
しかし、中古住宅と言えどもリフォーム費用を考慮すると、やはりそれなりの予算が必要ですから、しっかりとした予算計画が重要なのは当然のことです。
そこで今回は、中古住宅をリフォームして住まう場合や、長年暮らした我が家をリフォームするときに、気をつけておきたいポイントをご紹介します。
ローンが終わったら、住まいも取り壊し?
住宅は意外と早いサイクルで立て直されています。リフォームで住まいを長持ちさせれば、環境にもやさしいのです。 |
しかし、日本の木造住宅のライフサイクル(新築してから取り壊されるまでの期間)は、25~30年とも言われます。実際に不動産売買の鑑定において、木造住宅の耐用年数は25年とされることが多く、築25年を過ぎると建物の評価額はほとんどゼロということになります。
家はリフォームでもっと長く住まえる!
かつては今ほどリフォームが重要視されていなかったため、適切なリフォームやメンテナンスが実施されることが少なく、一度家を建てたら建てたままになりやすい傾向がありました。古い住宅はいずれ建て替えるもので、中古住宅として売り出される物件は、建物に大した価値はなく、解体費用がかかる分、更地物件と比較しても毛嫌いされていました。しかし、リフォームの考え方が定着した現在では、これから建てる図面上だけの新築物件よりも、実際に住まいを見ることができる中古住宅の方が現在の住まいの問題点を把握しやすく、リフォームをしてもなお安価な価格でマイホームを入手できることに魅力を感じる人も少なくありません。中古住宅物件をしっかりと見極めることができれば、割安でかつ、満足度の高い家を入手することにつながるともいえるでしょう。
新築にかかる経費、リフォームの経費を比較しよう
壁を剥がしてみると、構造部が傷んでいることも多く、こういった部分を直すリフォームが重要になってきます。 |
かといってリフォームは必ずしも万能ではなく、構造部のほとんどが傷んでいる建物の場合や、大幅な間取りの変更がある場合は、解体して立て直した方が、工期が短く、費用も安くなることがありますので、あまりに劣化した住宅を無理にリフォームするのは、費用面から考えた場合、あまり得策とは言えません。
次のページでは、4種類のリフォームを使い分けて、家を長持ちさせるテクニックと、考え方についてご紹介します。