リフォーム費用/リフォーム見積りの読み方・諸費用

悪質リフォーム見積りはクーリングオフ!

悪質業者や不良業者に騙されないかどうか心配だ、というリフォーム初心者の方も多くおられるはず。今回は見積りを取る段階で、業者を見抜くために気をつけておきたいポイントとクーリングオフについてご紹介します。

大野 光政

執筆者:大野 光政

リフォームにかかるお金ガイド

Q:リフォームの見積りを取る場合、結局、どのような業者に気をつければよいのでしょうか?
リフォーム検討中
業者ごとに金額や見積り方法が異なるリフォーム。安易な考えで望むと大損してしまうかも……。

今回初めてリフォームを検討しています。いくつかの業者から見積りを取る予定ですが、トラブルを避けるためには、どのような点に気をつけたら良いでしょうか。

A:見積りの書き方、説明の仕方など、施主本位の提案をしているかどうかを見比べましょう。
かならずしも細かく書けば良いという訳ではありませんが、あまりにも大雑把な見積りや、施主に対して情報を伏せていたり、簡単に算出された見積りは基本的に疑った方が無難です。

実は意外と多い「大雑把」見積り

初めてリフォームの見積り書を取った方が違和感を覚える「一式」表記の見積り。「一式」すなわち「ワンセット」というニュアンスが、実は簡単そうに見えるわりに多くのトラブル原因を含んでいます。

全ての「一式」表記に問題があるのではなく、詳細に説明しなくてはならない部分まで、当たり前のように「一式」を表記する業者が意外と多いのです。

例えば次のような見積りを比較してみてください。
一式見積り
同じ25万円の見積り金額でも、工事の内容によっては施工範囲が非常にあいまいで、後々トラブルにつながることも少なくありません。

同じ25万円の見積り金額ですが、(A)は少なくとも洗面化粧台を交換するということがわかります。しかし(B)は、フローリングの工事をしてくれることはわかりますが、施工範囲がわかりません。リフォーム業者の立場からすれば「打ち合わせの時に口頭で確認してある」と言うのかもしれませんが、営業担当者から施工担当者に話を引き継ぐときに漏れが出たり、忘れたりというトラブルが出る恐れがあります。

施主に対する心掛けが表れる「一式」表記

打ち合わせ
詳細をしっかり記載してもらわないと、後でトラブルにつながりやすくなります。内訳明細や図面で確認しましょう。
本来「一式」という表記は、小さい施工範囲(例えば数m2程度の床工事)や簡単な部品・設備交換工事などで、釘や接着剤の使用本数、消耗品の数量まで記載すると、内訳項目が多くなりすぎて、非常に読みにくい見積書になってしまうため、施主が理解しやすいように簡略してあるにすぎません。この部分を拡大解釈して、見積り書作成の手間や、施主への説明責任を簡略する言い訳にしている業者も少なくないのです。

もし(B)のような見積り書に出くわしてしまったら、率直にその業者に対して「この内訳書、もしくは計画図面はありますか?」と尋ねてみましょう。そうするだけでも、施工範囲でもめたり、打ち合わせと施工内容が違っていたりというようなリフォームトラブルは激減するはずです。

次のページでは、粗悪な業者にありがちの見積りパターンについてご紹介します。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます