赤ちゃんの行事・お祝い/お食い初め

お食い初め(2ページ目)

お食い初めは子どもが食べ物に困らないように願うお祝い。生後100日くらいが目安とされています。

高祖 常子

執筆者:高祖 常子

子育てガイド

お食い初めの献立メニュー

祝い膳の料理は、地域によってかなり異なります。

一般的なお食い初めのメニューとしてよく知られているのが、お頭つきの鯛。大海を悠々と泳ぐように成長し、賢い子に育つようにという願いがこめられています。それに赤飯、はまぐりの吸い物、煮物、香の物といった、一汁三菜が基本。これに紅白の餅を5個添えた二の膳をつけるのが正式なかたちとも言われています。煮物などは季節の旬の素材を取り入れるといいですね。

歯が丈夫になるようにと「小石」が添えられる地域もあるようです。お食い初めのときは、箸を小石に触れて、その箸を赤ちゃんの歯茎に当てます。このとき、石のように丈夫な歯が生えるようお祈りしましょう。小石は参詣した神社の境内や川原などで拾ってきてもいいですし、お食い初めの食器を扱うお店などで購入することもできるそう。

そのほか、しわがあることから長寿を願う「梅干」が添えられることもあるそうです。

料理屋さんやホテルなどで、お食い初めのお祝いプランなどを設けているところもあるようです。
 

最も長寿の人が食べさせるまねを

お食い初めでは、長寿にあやかり近親者の中でもっとも長寿の人が「養い親」になり、赤ちゃんをひざに抱えて食べさせるまねをするのが一般的な習わしとされているよう。男児には男性に、女児には女性にお願いするのが本式と言われているそうです。家族だけでお祝いするなら、ママが赤ちゃんを抱っこして、パパが食べさせるまねをするのでもいいですね。

赤ちゃんの口に料理を運ぶまねをする順番は、赤飯→汁物→赤飯→鯛→赤飯→汁物というように、ご飯と汁物の間におかずというサイクルを繰り返すのがよいという考え方も。しかしあまり堅苦しく考えず、赤ちゃんのご機嫌に合わせて、楽しくお祝いしましょう。食べるまねは、1品だけで済ませてしまうこともあるようです。
 

お祝いの品はどんなものがいい?

お食い初めに招かれたら、お祝いの品を贈りましょう。離乳食用のベビー食器は出産祝いでいただいている場合もありますので、重ならないように事前に確認をしておくと安心です。

一生食べることに困らないという言い伝えの残る「銀のスプーン」も縁起がいいと人気だそう。赤ちゃんの名前を刻んで贈れば、ステキな記念の品になりますね。
赤ちゃんの品物以外では、みんなで食べられるお菓子や果物などを持参しても喜ばれるでしょう。お祝いのお金を包むときは、祝儀袋の水引は紅白の蝶結び、表書きは「祝御食初」「祝初御膳」とします。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます