介護/食事・口腔ケア

階段、浴室のバリアフリー 寝たきりを作る家の中の危険地域(2ページ目)

家庭の中にも危険地域はいっぱい。今回は、もっとも事故が多発する「階段」と「浴室」の見直しについてご紹介します。

執筆者:西川 敦子

浴室

平成13年度に発行された東京都生活文化局の調査報告書によると、浴室事故のパターンには次の2つがあります。すなわち「脱衣所や浴室と、浴槽内の温度差に順応できず浴槽内で意識を失い、おぼれてしまうケース」「浴槽内や洗い場で足を滑らせ、転倒してしまうケース」。温度差も問題ですが、浴室内設備や備品もトラブルの原因になりやすいよう。危険な浴室とは、いったいどんな浴室なのでしょうか?



上の浴室は浴槽と洗い場の段差が高く、またぎにくい構造になっています。また、洗い場もタイルがむき出しですべりやすそう・・・。小物類も散乱しがちで、ふとした拍子に足をとられかねません。それではどのように変えれば、危険を回避できるのでしょうか。下の改善例を見てみましょう。



まず、浴槽の段差を解消するようにしましょう。リフォーム工事が難しい場合は、すのこを敷いても可。この際、ご本人がまたぎやすい高さに調節することが大切です。さらに、洗い場や浴槽にマットを敷くと、濡れてもすべりにくくなります。吸盤付きのものを使ったり、床いっぱいに敷き詰めるなどして、マット自体がすべらないよう工夫しましょう。また、ご本人が使いやすい位置に手すりを取り付けて。浴槽や洗い場の椅子からラクに立ち上がれるようにしてください。座りやすい、大きなものがよいでしょう。そのうえで小物類をきちんとしまえる棚や暖房装置まで付ければ言うことはありません。

さて、いかがでしょうか。住み慣れた家のつもりでも、シニアにとっては思わぬ場所が脅威になってしまいます。後々、後悔しないためにも、危険エリアはきちんとチェックしておきましょう。


【関連サイト】

介護タクシー・その他サービス
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で介護用品を見るAmazon で介護用品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます