お薬を忘れないように毎日欠かさず飲むのは、結構大変なことです。私は仕事柄、きちんとのんで頂くようにお話するのですが、種類がいくつもあって飲み方も様々な薬を完璧にこなすのは、忙しかったりするとなかなか大変な事だと思います。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/3/0/1/0/0/6/case61copy.jpg)
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/3/0/1/0/0/6/case62copy.jpg)
でも、いい事ばかりではないようです。細かく分かれているのでそれぞれの入れるスペースが小さくて、たとえば粉薬や、薬局で服用時毎に袋に入れてもらった場合などはその袋ごとケースに入らない場合があります。
だからといって薬をシートや袋から出して、ケースに直接しまうのはあまりおすすめできません。薬によっては空気中の水分によって湿気てしまうものもあったり、他の錠剤が別の所に入ってしまったときに、誤ったのみかたになってしまうかもしれないからです。
この製品のバリエーションで、1日分のケースなどもありますが、それは次回の紹介にさせていただきます。こうした製品は、ばんそうこうや包帯などの商品だなに置かれている事が多いようです。
▼カレンダー式ウォールポケット
でも私の薬は1日1回だから、1日分がこんなに4つも分かれてなくてもいいのですが・・・といった方におすすめなのが次に紹介するこちら、ポケット式カレンダーです。この製品の特徴は、いつも1ヶ月間の薬をもらってきて、種類もそれほど多くない場合、今日の薬を飲んだのかしら??とならないようにするのに便利です。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/3/0/1/0/0/6/pocket2copy.jpg)
でも、この製品の弱点は、1日に飲む薬がいくつもある、など複雑なケースには向いていません。これは先ほどのケースの逆になるわけです。
▼ウォールポケット
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/3/0/1/0/0/6/pocket1copy.jpg)
写真のようなかわいいものから、もう少し大きめのポケットがいくつもついたものなど、あなたが使い方にピッタリのものが見つかるかもしれません。
この製品は、ウォールポケットのコーナーで見つけました。
いくつかの製品を紹介してきました。どれも薬局でもらった薬を、きちんと飲むための役立ちグッズです。でも、それぞれ弱点に思われる所もあります。それは、100円均一ショップでなければあなたのスタイルに合ったものが見つけられるかもしれません。あるいはあなたのアイデアで使いやすくなるかもしれません。たとえば、カレンダーをいくつか用意して朝のカレンダー、昼のカレンダーなどとしてもいいですし。その日のポケットに入っている薬を、毎日のケースにセットして服用する、などです。まだまだ、いろんな工夫ができる事でしょう。
そして、今回の記事を参考に、今度100円均一のお店に行ったときに探してみるのはいかがでしょう。
【投稿募集】
さて、今回から始まるお薬便利グッズ研究室では、薬を利用していく上でお役立ちの製品をレポートしてまいります。そして皆様からのレポートもお待ちいたしております。こんな製品やあんな使い方があるぞ!という方はコチラからお願いします。