/胃薬・整腸剤・便秘薬・下痢止め

胃薬解説のために2 あなたの弱った胃はどんな薬?(2ページ目)

12月に入り仕事も忙しく、ストレスもたまり、暴飲暴食の日々、これでは胃も荒れてしまいます。毎年この時期に流れるあのテレビCMもはじまりました。あなたの胃は大丈夫?

執筆者:赤堀 一仁

【胃に効く薬の解説】

さて、今度は薬の解説です。薬の種類別に分類してその適応について考えてみましょう。

まずは大きく分けると、潰瘍(カイヨウ)治療薬系と健胃・消化薬に分けられます。

~潰瘍治療薬系~
主に処方箋が必要な医療用医薬品が多く、そこから大衆薬へ移行してきたものなどは、中に入っている薬の成分が一種類です。例外もありますが、最近新発売された潰瘍治療薬に分けられたモノの多くがこうした製品です。

粘膜保護薬
傷ついてしまった胃壁を守って傷の修復を助けます。傷が治るまでの間、薬を使いつづける必要があり、症状がなくなってもしばらくは使った方がいいです。粘膜に作用して、粘膜の代わりとして機能するもの、粘膜の分泌を促すもの、傷口を守ったり、修復を早めたりするものがあります。

胃酸分泌抑制薬
胃酸の分泌を少し控えめにする働きがあり、過剰に分泌されている胃酸をコントロールして胃壁にある傷を攻撃してしまうのを防ぎます。胃酸の分泌を抑えるものと胃酸自体が作られるのを抑えるものがあります。

制酸薬
出すぎている胃酸を中和する事によって強すぎる酸性度を控えめにします。マグネシウムやアルミニウムなどの金属イオンが含まれているので、抗生物質などの薬と同時に飲むと抗生物質の体への取り込みを妨げてしまう事があるので注意が必要です。


~健胃・消化薬~
総合健胃薬などの製品は、いくつかの漢方成分や制酸薬、消化酵素などが組み合わされて作られている事が多いようです。昔から売られている処方箋なしに買える薬の多くはコチラになります。

消化酵素薬
胃の中の、消化を助ける酵素を補う事で、弱っているお腹の機能を助けます。昔から使われている薬が多いのですが、現在では使われなくなってきているようです。

胃腸運動調整薬
胃腸をコントロールしている自律神経に作用して、緊張やストレスなど、何らかの原因による胃腸運動の乱れを調整する働きがあります。神経に働くので、他の薬との飲み合わせに注意が必要です。吐き気止めなどとして使われることもあります。

健胃薬
漢方薬などによくみられる、胃を活発にする働きの薬です。漢方薬などは香りや苦味などの作用による刺激によって機能を高めているようです。


【ガイドのひとこと】
お腹に効く薬はいくつかの種類があります。あなたの状況をよく認識して、場合によっては病院で診てもらう必要があるかもしれません。できることなら無理をなさらず、早めに病院に行くことをおすすめします、ホントは胃炎を作ってしまわないのがいいのですが、この時期は仕方ありませんね。できるだけ注意しましょう。

もし胃炎ができてしまったら今回の解説を参考にして、もし薬剤師の説明がぬるく曖昧だったら逆に鋭い質問をいれてみましょう。

【関連リンク】
・【AllAbout Japan/薬について】
消化器系の薬>胃・腸などの薬
・関連記事「胃炎とかさぶた」
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます