婦人病・女性の病気/更年期障害

30代で更年期症状?若年性更年期障害はごくわずか

30代で更年期障害のような症状を訴える女性が増えています。しかし、顔のほてり、疲れ、イライラなどのいわゆる更年期の症状があっても、医学的な正しい意味で「若年性更年期障害」の人は稀。ほとんどの人は卵巣機能には異常のないプチ更年期障害ともいえるものなのです。詳しく解説します。

山田 恵子

執筆者:山田 恵子

医師 / 女性の健康ガイド

30代で更年期症状が出るのは、若年性更年期障害?

30代、40代のプチ更年期障害

30代、40代前半の女性に起こる更年期障害のような症状……。もしかしたらプチ更年期かもしれません。

「最近、何となく顔がほてったり、疲れやすくなった気がするんですけど、もしかして更年期でしょうか?」といった質問を、まだ30代の女性からいただくことがあります。

更年期障害は、卵巣機能が働かなくなって起こる障害のこと。ですので、どんなに更年期障害と似たような症状があっても、検査して卵巣機能が働いていれば医学的には更年期障害ではありません

でも、このようないわゆる「更年期」に似た症状は確かに出ていて悩んでいる人は少なくありません。それでは、この「更年期のような症状」はどうして起こるのでしょうか? 今回はその原因をご説明します。

そもそも更年期障害とは

「更年期障害」というのは、50歳くらいになって、卵巣の機能が衰えることによって、体の中の卵胞ホルモンである「エストロゲン」が減ることによって起こります。

そもそも女性の体の中には「卵胞ホルモン(エストロゲン)」「黄体ホルモン(プロゲステロン)」という女性ホルモンがあって、妊娠・出産・月経周期をコントロールしています。そして、この「エストロゲン」と「プロゲステロン」の分泌量と時期をコントロールしているのが脳下垂体や視床下部と呼ばれる脳の中の一部です。

閉経が近づくと卵巣からの女性ホルモン(エストロゲン)の量が減りますが、体はけなげに、この変化に何とかついてゆこうと頑張ります。つまり、脳は「エストロゲンを出しなさい」という指令を出しつづけようとするのです。ところが、そもそもの卵巣の機能が衰えているので、頑張ってもエストロゲンは増えません。

すると、この過程でからだが混乱してしまいます。特に、女性ホルモンの脳の司令塔である視床下部は、自律神経のコントロールにも関わっているので、いわゆる「自律神経失調状態」の症状が強く出るといわれています。このとき表れる症状が一般に「更年期障害」と呼ばれているものです。主なものとしては、イライラ、めまい、ほてり、のぼせ、動悸、息切れ、汗をかきやすい、不眠、情緒不安定などです。女性ホルモンについて、詳しくは「ホルモンバランスって何ですか?」を参考にして下さい。

30代で更年期も……早発閉経による更年期障害

女性が閉経するのは、平均で51歳くらいです。本来の意味での「更年期障害」が、40代後半から始まることが多いのはそのためです。

もしも30代で卵巣の機能がなくなってしまう本当の「更年期障害」になったとすれば、これは「早発閉経」ということになります。ちなみに日本産科婦人科学会では43歳未満の女性が閉経してしまうことを早発閉経と定義しています。

早発閉経ということは、つまりわかりやすく大雑把にいえば「卵巣の機能が死んでしまうこと」を意味します。遺伝や病気によって起こると言われてきましたが、最近では無理なダイエット、過度のストレス、疲労などとの関係も取りざたされています。基本的に生殖機能は最低限生きてゆくのには必要ないので、体が本当に危機的な状態になると切り捨てられてしまうのです。怖い話ですよね。

早発閉経かどうかは血液検査で調べることができます。もし本当に早発閉経なら、足りないホルモンを補充したりする治療になります。しかし(実際に早発閉経自体も増えていると言われていますが)、現在多くの女性の身体に起こっているのはこの早発閉経ではなく、卵巣機能には問題がないのにちょっとした更年期症状だけが出現する状態です。正式な病名ではありませんが、これを「プチ更年期」「プレ更年期」と呼ぶこともいるようです。

プチ更年期・プレ更年期とは? 症状が起こる原因

上でもお話した通り、本当の医学的な意味で、早発閉経で卵巣機能がなくなってしまう「若年性更年期障害」の人はそれほど多くはありません。

では、卵巣機能に異常のないにも関わらず、更年期のような症状が出てしまう、いわゆる「プチ更年期」「プレ更年期」の状態になってしまうのはなぜなのでしょうか?

ここで、更年期はどうして起こったか考えてみてください。更年期は「出なくなった女性ホルモンを無理に出させようとして体が混乱すること」によって起こります。

つまり、更年期でなくても、過度のストレス、ダイエット、疲労、激しい運動、不規則な生活、タバコによって月経不順になり、ホルモンのバランスが崩れると、体が混乱してしまって更年期に似た症状が起こるということなのです。タバコは血管を収縮させるため、体にはストレスになります。しかも、女性ホルモンの指令中枢がある脳下垂体や視床下部は、外部からの刺激を受けやすい繊細な場所なので、ちょっとしたストレスですぐに影響を受けてしまうのです。

プチ更年期症状の予防と対策4か条

血液検査を受けて異常が無く、本当の意味での更年期障害ではないことがわかったら、生活習慣を見直したりして、体の状態を整えてあげることが重要です。以下に、プチ更年期障害の予防にも対策にも大事な4か条を挙げます。

■規則正しい生活
しつこいようですが、これが一番重要です。完璧を目指すのは難しいと思いますが、できるだけ決まった時間に寝て起きる、食事を摂るように心がけましょう!

■バランスの良い食事
バランスの良い食事をとってください。あとは、ビタミンEは血流を改善したり、女性ホルモンの分泌を整える作用があるといわれているのでオススメ。ナッツ類や鯖などの青いお魚に多く含まれています。サプリもいいですが、過剰症もあるといわれているので量は守ってくださいね。詳しくは「ビタミンEにも過剰症?」をご参照ください。

■上手なストレス解消
自分なりにリラックスする方法を見つけましょう。お風呂で半身浴、アロマテラピー、友達とのおしゃべり、体を動かすスポーツ(でもやりすぎは禁物)、ストレッチなど、何でもいいと思います。

■適度な運動習慣
血流が良くなりますし、ストレス解消にもなりますので、週2~3回の運動がオススメ。特にデスクワークの方は是非体を動かすようにしてみてください。ウオ―キング、水泳、お散歩でもいいと思います。

できることから上手に対策して、慢性的な不調を解消していきましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます