歯・口の病気/歯並び・噛み合わせ・歯列矯正

頬づえや歯ぎしりが原因に?虫歯や歯周病を招く意外な癖

【歯科医が解説】頬づえ、歯ぎしり、急ぎの歯磨きなど、ちょっとした癖が歯の健康を害する原因になることがあります。将来、虫歯や歯周病、かみ合わせで悩まないために、注意すべき癖とその影響について解説します。

丸山 和弘

執筆者:丸山 和弘

歯科医 / 歯の健康ガイド

歯周病や虫歯、かみ合わせに影響も……気づきにくい「癖」

頬杖と歯の健康

頬づえなどのちょっとした癖。長年続けると大きなダメージになることも……

貧乏ゆすりや腕組み、膝組みなどは、無意識のうちについ繰り返してしまう、習慣性の動作・姿勢です。これと同じように、歯の周辺にもさまざまな「癖」が隠れています。1つの動作はちょっとしたもので、ごく弱いわずかな力なものでも、長年積み重なると、思いがけないダメージを与えてしまうことがあります。歯の健康を損なう癖はないか、チェックしてみましょう。
 

歯の健康を損なう癖……頬づえ・歯ぎしり・噛み方の癖など

歯に影響を与える可能性のある癖は、次のようなものがあります。

■歯磨きの癖
歯磨きの仕方は大体みんな同じと思われるかもしれませんが、歯の磨き方にも個々人の癖があります。不十分な歯磨きが毎日繰り返されると、奥歯の外側や、歯の裏側全般などの特定の部分だけに磨き残しができ、虫歯や歯周病につながることがあります。

■噛み方の癖
食事の際に前歯だけで噛んだり、片側ばかり使用したりする癖はありませんか? 顎の関節に負担をかけてしまう他、特定の歯の歯周病や、虫歯などが進行しやすくなります。

■指しゃぶり
子どもの場合は、指しゃぶりなども歯に悪影響を与える癖です。前歯が前方に飛び出した形になりやすく、上下の歯がかみ合わさらず、口が開いた状態になることがあり、歯並びに大きな影響を与えます。

■頬づえ
下あごを片側から支えるような頬づえは、歯並びを内側に移動させたり、顎の関節などに負担をかけたりすることがあります。

■歯ぎしり
就寝中の歯ぎしりは、歯周病を悪化させたり、知覚過敏や虫歯などの原因となることもあります。

歯ぎしりの改善は自分では難しいかもしれませんが、その他の癖は、自分で気を付けることで少し改善していけるのではないでしょうか。
 

癖で変わる口内環境……後悔しないために今からできること

歯の移動などは、数日単位でわかるものではありません。しかし目立った癖がなくても、口の中は歯が磨り減ってきたり、歯並びが悪くなったり、と年齢を重ねるごとに、少しずつ変化していきます。

歯に影響を与えるような癖がある場合には、本来の正常に変化するべき状態を、違った方向に速いスピードで変化させてしまう恐れがあります。とはいっても、今、歯に影響を与える癖があるからといって、すぐに問題になることはありません。それが問題となってくるのは数年後の先なのです。

怖いのは、問題が起きてからでは、元の状態に修正するのがかなり難しくなってしまうことです。まずはちょっとした自分の癖から見直してみてはいかがでしょうか?
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます