社会ニュース/よくわかる政治

教育基本法改正問題・一問一答(4ページ目)

教育基本法が制定からおよそ60年を経て初めて改正されようとしています。公共心を養う効果を期待する一方、「愛国心」の押し付けとの批判も強く、後半国会の山場となるでしょう。一問一答形式で。

執筆者:辻 雅之

参考書籍・サイト


『教育基本法を考える[三改訂版]』 並木勝年・中谷彪編著 2003 北樹出版
『学校が「愛国心」を教えるとき』 西原博史 2003 日本評論社
『なぜいま教育基本法改正か』 「日本の教育改革」有識者懇談会 2004 PHP研究所
『教育基本法 その制定過程と解釈 増補版』 杉原誠四郎 2002 文化書房博文社
『「日の丸・君が代」の話』 松本健一 1999 PHP新書

読売新聞 2006年4月25日号

1ページ目 【教育基本法とはどのような法律で、なにが「問題」なのか?】
2ページ目 【改正案にある公共心、そして「愛国心」とはいったいなんなのか?】
3ページ目 【避けて通れない「日の丸・君が代」についても一問一答で解説します】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ