文章:石原 敬子(All About「よくわかる経済」旧ガイド)
前回は、「いざなぎ超え、実感が湧かないのはなぜ?」をお届けしましたが、サラリーマンの給与という面から、実感が湧かない検証をしてみましょう。<INDEX>
2005年、サラリーマンの平均年収は約437万円、前年比0.5%の減少!(1P目)
「いざなぎ超え」の実感が湧かないのも納得?!(1P目)
業種によって景気の実感はこんなにも差が!(2P目)
2005年、サラリーマンの平均年収は約437万円、前年比0.5%の減少!
企業は好業績、その裏には給与削減のサラリーマン? |
その額は、男女平均で436万8,000円。しかも、年間を通して勤務した人数は0.9%増加したにもかかわらず、全体の給与総額は0.4%の増加で、企業は賃金を抑えながら雇用を増やしているという姿が見られました。
つまり、景気が良いと言っているのは、企業の業績が伸びていることを指していることが多いということです。この好景気は企業部門に偏り、家計部門にはそれほどインパクトを与えていない、どころかサラリーマン一人当たりの平均給与額は減っているのが現状です。
国税庁の分析では、雇用者と賃金全体の伸び率のアンバランスから、「採用がパートなどの非正規社員にシフトしている」とのこと。
しかも、平均給与は「給料・手当」と「賞与」に分けられますが、それぞれの額を見ると、「給料・手当」が7,000円減少で369万4,000円なのに対して、「賞与」は1万3,000円減少の67万4,000円。賞与は1982年の水準まで下がってしまったということです。
「いざなぎ超え」の実感が湧かないのも納得?!
このたび、いざなぎ景気に並んだこの景気循環の始まりは2002年1月の景気の谷からの期間のことなので、2002年の同調査と比較をしてみることにしましょう。●2002年と2005年のサラリーマン給与の比較
2002年 | 2005年 | 給与所得者数 | 5,256万5千人 | 5,304万3千人 |
給与総額 | 207兆9,134億円 | 201兆5,802億円 | 給与に対する所得税額の割合 | 4.34% | 4.48% | (1年未満の勤続者と1年を通じて勤務した者の合計)
2002年 | 2005年 | 給与所得者数 | 4,472万4千人 | 4,493万6千人 |
給与総額 | 200兆2,590億円 | 196兆2,779億円 | 平均給与 | 447万8千円 | 436万8千円 |
平均給与のうち、給料・手当 | 375万2千円 | 369万4千円 | 平均給与のうち、賞与 | 72万5千円 | 67万4千円 |
給料・手当に対する賞与の割合 | 19.3% | 18.2% | 個人企業に勤務する給与所得者の平均給与 | 274万2千円 | 261万5千円 |
資本金5千万円以上1億円未満の株式会社に勤務する給与所得者の平均給与 | 433万1千円 | 415万9千円 | 資本金10億円以上の株式会社に勤務する給与所得者の平均給与 | 599万6千円 | 608万1千円 |