注文住宅/建築費用・見積りの読み方を知る

注文住宅は「値引き」に期待してはダメ!(2ページ目)

値引きを要求する人がいますが、マンションや一戸建てと違って、注文住宅の値引きは要注意です。あまり、値引きに期待して、住宅メーカーを選んだり、プランニングをすすめると、いい家は建てられません。

大塚 有美

執筆者:大塚 有美

長く暮らせる家づくりガイド


「うれしい値引き」と「こわい値引き」

値引きには、理由が明快でメリットのある「うれしい値引き」と、理由が不透明で要注意の「こわい値引き」があります。

Aさんは、マンションのモデルルーム見学に行った際に、営業マンから「500万円値引きするので買わないか」と持ちかけられました。

Bさんは、注文住宅を建てようと複数の会社を検討していましたが、プランが確定していない段階で、ある会社の営業マンから「弊社と契約してくれたら100万円値引きする」と言われました。

さて、どちらの値引きが「こわい値引き」なのか、わかりますか?

正解は、Bさんのケースです。

Aさんの値引きの話は、建物の内容も、販売価格も決まっているマンションだからできた話です。決算前なので何とか売り上げを伸ばしたいとか、ちょっと壁に汚れが付いてしまった物件だからといった何らかの理由があるはず。売り主のほうから「値引きする」と言われたら、その理由を尋ねてみるとよいでしょう。

//imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/9/0/1/7/2008112504.jpg
契約時にはあいまいなことがないように、細部まで詰めて置かなければなりません
一戸建ての分譲なら、同じようなケースもあるでしょうが、注文住宅の場合は事情が違います。

前ページで説明したように、注文住宅の場合は、契約するまで家の内容が決まっていません。どんな家を建てるかが決まっていないうちは、工事費もはっきりしていないことになります。つまり、工事費が確定していない段階で、値引きを持ち出すことは本来あり得ないこと。それでも、値引きをちらつかせるには、隠された大きな理由があるはずです。

悪質なケースだと、見かけでは大幅な値引きをしたように見えても、もともと100万円値引きしても問題ないように工事費の価格設定がされていたとか、値引きした分を別の項目で見積書に紛れ込ませることになっているといったことがあります。

上記の例はあくまで悪い例ですが、仮にもこういった会社ではいい家を建てるのは期待できそうにありませんね。また、私たちも「値引きしてくれれば契約する」というような交渉の仕方をすべきではないでしょう。信頼のおける住宅メーカーほど、正当な利益しか工事費の中に組み込んでいないので、大幅な値引きはできないもの。もし、他社の見積もりに比べて工事費の高い項目があったら、なぜ高いのか、理由を聞いてみるのがよいでしょう。

値引きに頼らず工夫でコストダウン

では、注文住宅の場合には、値引きだけでなく、コストダウンしてもらうこともできず、提示された見積もりが予算オーバーしても、あきらめるしかないでのでしょうか。

工事費が高くなるのは、プランが複雑で工事の手間がかかったり、高級な設備仕様がたくさん含まれていたり、規格外の工事をする箇所が多い場合です。例えば、まったく同じ条件で、雁行型と正方形の住宅を比べたとき、材料の無駄がでたり、工事の手間が増えて、全体のコストがアップするのは前者です。また、内外装材や設備機器も、どうしても○○メーカーの△△にしたいといったことが理由で高くなることもあります。プランを見直して材料や工事手間の効率のよいプランに変更するとか、同様の品質や機能をもった別のメーカーの製品に代用するなどといったことで、コストダウンがはかれるケースもあるのです。

私たちは、単純に「こうしてほしい」という希望を伝えるだけでなく、「何を優先したいのか」を考えながら、工事費を予算内におさめようとしてくれる住宅メーカーを選びたいものです。

長く暮らせるいい家を建てたいなら、安易な「値引き」は期待せず、より満足できる家づくりの工夫を住宅メーカーなどと一緒に考えてみましょう。そうすることで「うれしい値引き」以上の価値のある解決策がみつかるのではないでしょうか。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます