 |
異国情緒たっぷりのエキゾチックなインテリア、幾何学模様のアラベスクです。 |
エキゾチックなインテリア!アラブ装飾は幾何学模様。
パリで見たレバノン料理のレストラン「LIZA(リサ)」は、白を基調とした、異国情緒たっぷりのエキゾチックなインテリアでした。窓や壁にさりげなくアラブ風の装飾を取り入れながらも、モダンティストの洒落た空間になっています。メゾン・エ・オブジェ2006のトレンドも「エキゾチック」がテーマになっているほど、遠い異国へのあこがれが話題になっています。異国情緒たっぷりのインテリア体験をお知らせします。
余談ですが、パリとレバノンの関係は、1926年フランスの委託統治領としてレバノン共和国として誕生。かって首都ベイルートは、中東のパリと呼ばれていた美しい街だったと言われています。イスラエル、シリアを隣国に持ち、国際紛争や内戦で街は瓦礫の山になっているとか。こんな美味しい料理がある国で、今でも爆弾の音が聞こえているかと思うと心が痛みます。
アラブ装飾の象徴、アラベスクの幾何学紋様が美しい壁面です。レース編みで包まれた3連のシャンデリアが不思議な雰囲気で異国情緒を盛りあげます。ミルキーホワイトのテーブルと籐の背をもつダイニングテーブルが空間には優しい空気をもたらします。
アラベスクとは、イスラム教が偶像崇拝を排除したために、生まれた幾何学模様、植物文様、組紐文様、文字模様などを総じた呼び名です。イスラムの建物は、このアラベスク文様で埋めつくされています。
光が描くアラベスクの世界
白い空間に浮かぶ天井、シャンデリア照明から漏れる光が影を落とし、幻想的な雰囲気を作りだしています。シャンデリアはグローブ球をレース編みで包んだもので、あまりに奇抜なアイディア、ともすると陳腐に見えるはずなのですが、アラブ空間にはピッタリ、アラブのエキゾチックで甘美な民族舞踊のベリーダンスの色気さえ感じます。
ブラケット照明が描くのは柔らかい光のカーブ、白い壁はキャンバス代わりに光のオブジェになっています。この光のカーブはここだけではなく、レストランのあちこちの壁に描かれ、まるで光のシルエットの饗宴になっています。
次ページは、
「まだまだある!アラベスク紋様」>に続きます。