今まで私が設計した建物の中で何気ないアイデアで非常に喜ばれた実例を今回ご紹介します。ぜひ参考にしてみて下さい。
1.キッチンの排気は床下から外へ排出

吊戸棚がなくすっきりとし、シンクの下を開放することによって椅子に座って作業ができます。
2.キッチンのカウンターの下は収納スペースに

オープンキッチンにして、カウンターの下は意外と何も使いません。奥行き25cmですがかなりの物が入ります。
3.和室の引戸によしずを使い通風に配慮

引戸を3枚の扉で居間側をガラス戸、真ん中をよしず戸、和室側を障子にすると、四季の変化にも対応できます。
ちょっとした配慮によって、住む人の生活や気持ちが大きく変わってきそうですね…次は浴室とテレビ台。どんな魔法があるでしょうか→P2