入居後30年間の総費用はいくら?
今、家づくりにおいて快適性や安全性が重視されている一方、建った後ではランニングコスト、経済性が求められています。新築マンションの購入時には長期修繕積立などでしっかりとメンテナンスが計画されていますが、新築一戸建てではなかなかそこまで手が回っている人が少ないのが現状です。マンションと一戸建てとでは勝手が違うようですね。では家にかかる各費用をマンションと一戸建てで比較、検討してみましょう。
入居後30年。銀行より3000万円を借り入れて購入。
その間に払った費用はいくら?
【購入時にかかる費用】 | 【毎月の支払い・ メンテナンス費用】 |
【年ごとの 税金・保険料】 |
【30年間の総費用】 | |
約300万 | メンテナンス費 約200万 |
約400万 | 約930万 | |
約150万 | 管理費・ 修繕積立など 約1100万 |
約550万 | 約1850万 | |
約250万 | 管理費・ 修繕積立など 約1900万 |
約350万 | 約2500万 | |
※マンションとの比較において結果がわかりやすいように建売住宅を想定しています。 |
||||
※費用は中間手数料、水道負担金を含む。 |
一戸建ての30年間の総費用は意外にも他と比べ安いことがわかります。新築マンションであればちょうど2分の1にもなります。中でも毎月の費用とメンテナンス費用の項目は大きな差がでています。駐車料金など一戸建ての場合には払う必要のないものがある分、一戸建ては安くなるのです。
→30年先を見通した家づくりに必要なイメージと視点とは?次のページへ
あなたが30年住む家を持ちたいのは何歳ですか?
35歳で家を建てた時30年後は65歳になります。退職を迎える頃かもしれません。30年後の自分と家を想像した時、何が思いあたるでしょうか?
メンテナンス費用で悩むというより、建て替えるかが問題になっているかもわかりません。
家を建てる前に30年先まで見通しておくことは、家づくりの指標となり、家を建てた後の家の修繕や生活費が効率よくまわります。
50年住める家づくり
家を50年もたせることは構造的には十分可能です。問題は設備にあります。これを家づくりの時点で想定しておくならば、設備が交換できるスペースの確保や汎用品を選んでおくとよいでしょう。長く快適に住みつづけることは今後、新築の家づくりにおいて大事な視点になります。そして空間の耐久性は欠かせない要点になります。建物評価のあり方が近年大きく変わってきています。
省エネ、ランニングコストやメンテナンスへの関心が今新築の時点からいかに低く抑えられるかという視点がもたれています。そしてその計画、対策として自然の熱環境を上手く取り入れた空間づくり、メンテナンスの必要性が少ない外装材の使用、設備配管、高断熱・高気密に対応した二重ガラスの使用などが普及し始めています。☆設備配管では銅の給水管はあまり知られていませんが、今注目されつつあります!
銅の給水管は50年経っても耐食性がなく、また抗菌性あります。また廃棄物にもなりません。 銅はとても優れた材料なのです。普及率はフランスが80%、日本は2%となっています。 参考:(社)日本銅センター |
【関連記事】
■家の価格はこうして決まる!
■ローコスト住宅の裏ワザ15箇条
■省エネ住宅のポイント「熱の出入り」をどう抑える?