注文住宅/建築費用・見積りの読み方を知る

住宅コストのしくみを知る!

コストダウンはいいですが、下げるところを間違えてしまってはせっかくの家も不満に終わってしまいます。建築コストがどうように成り立っているのかを知り、コストダウンの鍵を握ってください。

佐川 旭

執筆者:佐川 旭

家を建てるガイド

一般に注文住宅における建築コストは建て主の希望を聞き、工務店もしくは建築家がまとめ、総工事費を算出します。施工会社によって算出の仕方が違い、建築コストにも差が生じます。

一般的な商品を購入する場合と違って、複数の施工会社の見積りを比較したからといってどれが適正な建築コストなのか判断がつきかねます。建築コストがどんな仕組みで成り立っているのでしょうか。3つのキーポイントでみてみましょう。

1:建築コストが変動する要因


一般に建築費は材料費、人件費、諸経費の3つの費用で構成されています。

材料費1:立地条件からくる工事のやりやすさ・やりにくさ
2:施工会社の仕入れルートの違い
3:需給及び市場価格の変動

人件費1:施工体制の合理化の格差
2:職人の賃金格差
3:稼動効率の差

諸経費1:利益率の設定の違い
2:間接経費の考え方の差
3:経営効率の格差


上記の変動する要因を各施工会社がどのように捉えるかによって見積りが違ってきます。

2:人件費の考え方


人件費は見積書の工事種類別の費用項目の中で材料費と一括した材工費という項目で記載されています。建築に関わる人件費は人工(にんく)が基準です。人工というのは仕事を要した日数を掛けて、さらに1日の日当を掛ければその工事のトータルの人件費が出ます。建築コストを抑えるには、工期の短縮と手間賃を下げることですが、仕上げとのバランスを考えなければ安かろう悪かろうに陥ってしまいます。どの程度で満足するか、ここがポイントなのです。

3:建築コストに占める諸経費の内容


諸経費というのは文字通り諸々の経費になります。会社を運営するための経費や利益がその内容です。諸経費の割合は全体の8~10%前後です。ここを値引き交渉する建て主もいますが、ここは慎重に交渉しなければいけません。本来値引き交渉する項目ではないのです。工務店は皆さんの目に触れることがないような経費が諸々かかっています。ハウスメーカーでは、ここの割合がもっと高くなります。広告費や宣伝費がかかっているためです。


予算オーバーした時にはどこを下げる?思わぬコストの出所とは?→次のページへ
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます