注文住宅/家づくりの流れ・基礎知識

家づくり講座10:断熱と結露の関係

快適な住まいに欠かせないのが“温熱環境”。温熱環境を一定に保つには、断熱を適切に行うことが大切です。断熱材は壁の中に入ってしまうため、建てる前にしっかりと検討したいところです。

佐川 旭

執筆者:佐川 旭

家を建てるガイド

内断熱工法
快適な住まいに欠かせないのが“温熱環境”。温熱環境を一定に保つには、断熱を適切に行うことが大切です。断熱材は壁の中に入っているので、目に見えてきません。だからこそ、建てる前にしっかりと検討したいところです。


昔と今の生活の違いが断熱の違い


昔の日本の住まいの特徴は、建物の隅々まで風が通り湿気がこもらない、夏の気候を考えた構造になっており、そのため構造材や材料が乾燥した状態に保たれ家が長持ちしました。一方、冬はすき間風などで寒く辛いものがありました。現在の日本の住まいでは、冬を暖かく過ごせるように断熱・気密性を考えた家づくりが進んでいます。夏から、冬を快適に過ごそうという考え方へ変わってきたのです。


断熱・気密化が進むにつれて


断熱・気密化が進むにつれて、昔の住まいと比べると風通しが悪くなり、夏の蒸し暑い時期はジメジメして湿気がこもるようになりました。また、建物の外と内の温度差が大きくなり「結露」が起きやすくなるのです。結露は、使用している材料などを傷みやすくしてしまうだけでなく、シロアリや、アレルギーの原因となるダニやカビなどの発生の原因ともなります。よって、断熱・気密性を考えるときは、同時に結露対策も考えなければなりません。

結露は、空気中にある水蒸気が冷たい部分に触れるなどして、飽和水蒸気量を超えると発生します。飽和水蒸気量は温度によって決まっており、20度の時は1m3に約17.5グラム、0度の時は約4.5グラムです。
結露は冬期に窓ガラスでよく見られます。目に見える結露は対策のしようがあるのですが、厄介なのが壁の中で起こる結露。これを「壁内結露」と言います。


内断熱と外断熱の違いは→次のページへ


  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます