インテリアコーディネート/インテリアコーディネートの基本

色の基本は色彩の達人への第一歩

「色彩計画のプロになる!」シリーズでは、インテリアコーディネートでの色の使い方を伝授。美しいカラーコーディネートは、誰にでもできるはず。

執筆者:鈴木 理恵子

一口にピンク色のカーテンといってもいろいろな色や柄があって迷ってしまう。(資料:シンコール
インテリアをコーディネートするときに、「カーテンは何色にしようか?」と考えるのは楽しいもの。でも、せっかく新しいカーテンを付けたのに、「なんだか色がうまく合っていないな」「あれ、思っていたイメージと違うよ」ということもありませんか?色はインテリアのイメージを決める大きなポイント。上手にカラーコーディネートをしていきたいですね。

「色彩計画のプロになる!」シリーズでは、インテリアコーディネートでの色の使い方について考えていきます。美しく快適な部屋の色彩計画には、色の性質や色が人に与える影響を利用したり、配色のルールなどちょっとしたポイントがあるのです。今回は、基本となる色の性質について押さえ、色彩計画の達人へと一歩近づきましょう。

色には3つの性質がある

図1:この色のイメージを言葉で表現してみると 右の色を表現してみると・・・
「赤」「情熱的な色」「暖かい色」「明るい色」「派手な色」などが思い浮かびます。

これらの表現は、色の性質を表しているのです。色には3つの性質(3属性)があります。それは、「色相・明度・彩度」。色の3つの性質を知っておくと、ご自身の希望するインテリアイメージにぴったりの色を見つけることができます。

暖かい・涼しいイメージは色みで表現(色相)

色の一つ目の性質は色みです。図1を見てみましょう。薄い色や濃い色がありますが、どれも青ですね。


色には赤・青・黄といったようにそれぞれ色みがあります。この色みのことを色相といいます。色みのある色を有彩色、色みのない白や黒、灰色のことを無彩色といいます。

色は色相によって、それぞれ思い浮かぶイメージがあります。例えば、赤は太陽や火を連想することから「暖かい色(暖色)」、青は水を連想することから「涼しげな色(寒色)」といったイメージがあります。インテリアのイメージを考えるときには、このような色みによる印象を十分に考えて利用しましょう。

赤を使った空間と青を使った空間。どちらもシンプルでモダンなインテリアスタイルですが、色によって随分印象が変わりますね。(資料:タチカワブラインド
色相環。反対側にある色が補色になります。(資料:タチカワブラインド)また、赤から青紫までの色を順番に並べ、赤と青紫の間に赤紫を加えて円にしたものを色相環といいます。この色相環のちょうど反対側にある色同士を補色の関係といいます。インテリアの色彩計画では、ダイナミックなイメージやメリハリを付けたいときには、補色同士の配色をすることがあります。メリハリが強すぎるようであれば、補色の隣の色などを使うと良いでしょう。


次のページでは色の明るさについてお話します。
カーテン
赤
図1:薄い色、濃い色どれも青の色みです
       
色のイメージ
色相環
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます