「立体的につながったインテリア」+「床暖房」
「家の間取りを考える」といえば、普通は、リビング・ダイニングがあって、寝室があって、バスルームやトイレがあって、さて、どうやって廊下でつなげよう?という感じだと思います。ところが、テレスコープハウスは「立体的につながったインテリア」。廊下はなく、階段は部屋の中にあって、上下の階がつながっています。
そのため、寒い時期に、室内をエアコンで暖めても、暖気が他の階に逃げてしまって効率的ではありません。それでは、どうしたらよいでしょうか??
駐車場の上に飛び出したリビングの床の底冷えを解消するのが温水式床暖房 |
床暖房は、空気そのものを暖めるのではなく、太陽や暖炉と同じ輻射熱(ふくしゃねつ)と、足裏で感じる暖かさ(熱伝導)による暖房です。家全体をしっかり断熱して、冷たい壁をつくらないようにすれば、室温が低めでも暖かく感じるため、「立体的につながったインテリア」に適した方法なのです。
もう一つ、テレスコープハウスのリビングルームは2階にあり、駐車場の上に「飛び出して」います。しっかり断熱するとはいえ、床の底冷えがやはり心配でした。床暖房はその点でもテレスコープハウスに適した暖房方法でした。
「立体的につながったインテリア」+「エコキュート」
ランニングコスト削減にも、このエコキュートが一役買います |
テレスコープハウスでは床暖房が主役になるので、毎月の光熱費(ランニングコスト)はとても気になります。
エコキュートはどう?と私たちに提案したのは、建主でした。彼は、仕事の関係で、空気の熱でお湯を沸かす次世代給湯システム「エコキュート」を知っており、導入する際の補助金についても詳しかったのです。
しかし、当時の私たちは、エコキュートについてほとんど知りませんでした。
空気の熱でお湯を沸かす??始めはピンと来ませんでしたが、ルームエアコンなどに使われている空気中の熱エネルギーを利用するヒートポンプという仕組みを使うこと、冷媒にフロンではなく自然冷媒(CO2)を使うことなど、仕組みを知るに従って可能性を感じるようになりました。
「立体的につながったインテリア」+「オール電化住宅」
キッチンも含め、すべてを電化することでテレスコープハウスは完成しました |
「立体的につながったインテリアのために床暖房が必要」「安心して床暖房を使い続けるために、お湯を安くつくりたい」と考えてきた私たちにとって、エコキュートを採用したオール電化住宅の選択肢は、願ってもないものでした。
-------------------------------------------------
次回は「初めてのオール電化住宅、その後」。5年を経過して、クライアントの生活はどう変わったか?ランニングコストは?など、詳しくお話しします!