横浜の観光・旅行/横浜の冬のイベント

【2023年】横浜中華街の春節イベント最新情報! 獅子が練り歩く「採青」、祝賀パレード「祝舞遊行」はいつ?

横浜中華街では新年が2回やって来ます。一つは西暦の新年、もう一つは旧暦の新年。中国では旧暦の正月のことを春節(しゅんせつ)といい、西暦の新年よりにぎやかにお祝いをする習慣があります。獅子舞が中華街を巡る「採青」や祝賀パレードなど、横浜中華街で行われる春節イベントの最新情報をお届けします。【2023年最新情報】

田辺 紫

執筆者:田辺 紫

横浜ガイド

横浜中華街には新年が2回来る!? 2023年の春節は1月22日(日)

中華街大通りでは150個の提灯からなる龍が、関帝廟通りでは小ぶりの龍が中華街を通りを彩ります。期間中毎日、16:00~23:00まで点灯(2018年11月1日撮影) 

中華街大通りでは150個の提灯からなる龍が、関帝廟通りでは小ぶりの龍が彩ります。期間中毎日、16:00~23:00まで点灯(2018年11月1日撮影) 

横浜中華街では、新年が2回やって来るのをご存知でしょうか。「西暦の新年」と「旧暦の新年」のことで、中国では旧暦の正月のことを春節(しゅんせつ)といい、西暦の新年よりにぎやかにお祝いをするそうです。もちろん、横浜中華街でも盛大に行われます。

※新型コロナウイルス感染拡大の影響により予定が変更になる場合があります。実施状況につきましては、横浜中華街公式サイトで最新情報をご確認ください。⇒公式サイト
 

横浜中華街の春節の主なイベント

祝舞遊行(=祝賀パレード)のようす。中国獅子や皇帝衣装隊などが横浜中華街をパレードします(2014年撮影)

祝舞遊行(=祝賀パレード)の様子。中国獅子や皇帝衣装隊などが横浜中華街をパレードします(2014年撮影)

春節期間(2023年は1月22日~2月5日)はイベントが満載。春節前日はいわゆる大晦日で、横濱媽祖廟(まそびょう)などで、春節を迎えるカウントダウンがにぎやかに行われます。このほか、祝舞遊行(しゅくまいゆうこう=祝賀パレード)や春節娯楽表演(しゅんせつごらくひょうえん)など、横浜中華街ならではのイベントが楽しめます。

・カウントダウン
日時:1月21日(土)24:00前後
場所:横濱媽祖廟・山下町公園

・採青(つぁいちん)
日時:1月22日(日)15:30~20:00
場所:中華街全域

・春節娯楽表演(しゅんせつごらくひょうえん)
日程:1月28日(土)、29(日)
時間:13:00~14:00、14:30~15:30、16:00~17:00
場所:山下町公園

・祝舞遊行(しゅくまいゆうこう)
日時:2月4日(土)16:00~
場所:中華街全域(山下町公園〈中華街内〉→関帝廟通り→福建路→西門通り→中華街大通り→南門シルクロード→関帝廟通り→山下町公園)

・元宵節燈籠祭(げんしょうせつとうろうさい)
日時:2月5日(日)17:30~19:00
場所:横濱媽祖廟

※最新の開催状況は⇒公式サイト

獅子が中華街を練り歩く「採青」は必見!

採青のようす。中国獅子が伸び上がって、2階からつるされたご祝儀をパクリ!(2008年撮影)

採青の様子。中国獅子が伸び上がって、2階からつるされたご祝儀をパクリ!(2008年撮影)

特におすすめなのが採青(つぁいちん。ご祝儀袋を用意した店の前で、その店の繁栄を祈願して獅子が舞う伝統行事です。このご祝儀袋が昔は青菜(獅子の大好物)に包まれていたそうで、「青を採る」ということで「採青」というネーミングとなっています。

獅子(というか中に入っている人)がパクッとご祝儀袋をくわえて舞う姿が、とってもユーモラス。2階からつるしたご祝儀だって、ぐーんと背伸びしてパクリ。拍手の嵐が巻き起こります。1軒1軒回るので、どこかで獅子舞に遭遇できることと思います。2023年は1月22日15:30~20:00ごろまで実施。
 

期間中毎日点灯「春節燈花」

関帝廟通りにはかわいい小ぶりの「五十節龍」が点灯(2022年11月1日撮影)

関帝廟通りにはかわいい小ぶりの「五十節龍」が点灯(2022年11月1日撮影)

11月に点灯し、春節が終わるまでの長い期間楽しめるのが、春節燈花(しゅんせつとうか)と呼ばれるイルミネーション。中国のお祝いの漢字を記したランタンや提灯で、中華街全域がいっそう鮮やかに彩られます。ぜひ夜の横浜中華街にも行ってみてください。2023年は2月5日まで点灯。
All About NEWS⇒「2023 春節燈花」点灯式レポート
 

春節を締めくくる「元宵節燈籠祭

春節を締めくくる行事が、元宵節燈籠祭(げんしょうせつとうろうさい)。元宵節とは、中国では春節の年が明けて初めての満月の日のことで、春節期間の最終日にあたります。元宵節燈籠祭は、1年の五穀豊穣に感謝し、新しい年も平和で幸せでありますようにという願いを燈籠に託す、春節の伝統行事です。2023年は2月5日17:30から横濱媽祖廟で開催予定。
春節の締めくくりに行われる「元宵節燈籠祭」のようす(2013年撮影)

春節の締めくくりに行われる「元宵節燈籠祭」の様子(2013年撮影)

※新型コロナウイルス感染拡大の影響により予定が変更になる場合があります。実施状況につきましては、横浜中華街公式サイトで最新情報をご確認ください。⇒公式サイト
 

春節ならではの味も楽しんで!

春節期間中、横浜中華街はとてもにぎわいます。目的のレストランがあれば予約できるかどうか確認し、予約しておくことをおすすめします。行列に並ばずお店に入れるので、時間が有効に使えます。
中国の獅子舞をモチーフにしたスイーツで春節をお祝いしましょう! ローズホテル横浜「春節タルト」(税込1250円)

中国の獅子舞をモチーフにしたスイーツで春節をお祝いしましょう! ローズホテル横浜「春節タルト」(各色税込1250円)

春節期間中だけの特別コースやおめでたいメニューなどを提供するお店もあります。この季節ならではの味を楽しんでみてはいかがでしょうか。参考⇒開運グルメフェア

写真はローズホテル横浜1階「パティスリー ミリーラ・フォーレ」で個数限定で発売される「春節タルト」。毎年人気のケーキなので事前予約分は完売していますが、日によって店頭売り(取り置き不可)も用意されるとのことです。

横浜中華街では1年で最大のお祝いとなる「春節」。お祝いムードあふれる、元気な横浜中華街をお楽しみください。


【関連サイト】 【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます