お金を借りる

お金を借りられない人へ まだある多様な公的貸付制度(2ページ目)

失業した人のための公的融資「離職者支援資金」の公的貸付制度についての記事を掲載しましたが、公的貸付制度はまだあります。低所得でどこからもお金を借りることができない、失業して困っているという人は一度自分が貸付の対象になるか確認してみましょう。無理に高利な貸金業者から借入しようとすると、大きなリスクを背負うことになります。

横山 光昭

執筆者:横山 光昭

お金を貯める体質改善ノートガイド

  • Comment Page Icon

貸付制度の中身

教育費や介護のお金、工面したくてもできない状況の人にはとても助かりますね。

教育費や介護のお金、工面したくてもできない状況の人にはとても助かりますね。

  1. 総合支援資金
    失業等により生活資金が不足し、生活全般に困難を抱えている方が対象です。必要な資金の貸付けと、社会福祉協議会やハローワーク等による継続的な相談支援を同時進行でで行い、生活の立て直しや経済的自立を図ることを目的にして設置された新しい貸付制度です。
    ・生活支援資金~生活再建に必要な資金(最長1年の生活費)
    ・住宅入居費~入居に必要な敷金・礼金などの費用
    ・一時生活再建費~活再建に必要で、日常生活で補うことが難しい費用
    技能習得、公共料金の立替、債務整理に必要な
    経費など
  2. 福祉資金
    ・福祉費~福祉用具の購入や介護サービスを受ける、災害を受け一時
    的に必要な資金など、多岐にわたる内容です。
    ・緊急小口資金~緊急で一時的にお金が必要になったときの小額の
    貸付
  3. 教育支援資金
    ・教育支援費~低所得世帯で高校、大学、専門学校に修学するときの
    経費
    ・修学支援費~低所得世帯で高校、大学、専門学校に入学するときの
    経費
  4. 不動産担保型生活資金
    低所得または要保護の高齢者の世帯に住居を担保とし、土地の評価額の70%程度を上限とし、毎月生活費を限度額に達するかまたは死亡時まで貸し付ける。
利率や貸付額、貸付期間など、より詳細なことは、厚生労働省のホームページでご確認ください。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatsu-fukushi-shikin1.html

無理に貸金業者を使おうとしないで!

返すめどが十分でないまま貸し金業者でお金を借りようとするのは、今後の生活を脅かすことになりまねません。多重債務、借金苦に陥らないように、まずは公的要素のある貸付を受けられないか検討することも大切。自分の判断のみで借りてしまわず、不安がある場合は様々に検討し、相談しましょう。それが自分の身を護る手段です。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます