胸紐は衿元を胸元を整えてから
胸紐は、衿元、胸元をきっちり押さえるためのものです。ですから、胸紐を結ぶ前に、衿幅がきちんと折れているか、半衿の出具合はいいかなど、衿元、胸元をキレイに整えておくことが肝心です。胸紐の結び方

胸紐の位置で帯の位置が決まる

なるべく脇に近いところで締める

親指でシワを寄せながら締める
胸紐を締める時に、どうしても背中のシワができやすいので、慣れてきたらシワを脇に寄せながら締めるとキレイ。
ただし、慣れないと紐が緩んで衿が崩れるおそれがあるので、初めは結んでしまってから、シワをとっても良い。

シワを取ったところ
脇にシワを寄せる。この時背縫いがきちんと真ん中にくるように注意する。

緩まないように重ねる

一度目をしっかり引いてから二度目を
腰紐と違って結ばないので緩みのないようにしっかり引いておく。

ここは強く引きすぎない

左右を交差させる

結んだら衿元が崩れていないか確認
伊達締めでカバーできるとはいえ、衿元が崩れないようにするためには、胸紐をある程度締めることが必要です。しかし腰紐と同じく伸縮性のない紐の場合、あまりきつく締めすぎると苦しくなることがあります。なのでゴム製のもので衿を挟んで使う着物ベルトを必要に応じて使うのもオススメです。