コンビニグルメ/ソフトドリンク

ジョージアマックスコーヒー三国峠を越える

ジョージア・マックスコーヒーといえば利根コカ・コーラ限定の名物缶コーヒーとして有名ですが、東京都内での販売に次ぎ、新潟県内でも販売されるようになりました。この驚きの事実を速報します!

久須美 雅士

執筆者:久須美 雅士

コンビニグルメガイド

あの甘さが新潟にも!

ジョージア・マックスコーヒーといえば、千葉県・茨城県・栃木県を営業エリアとする利根コカ・コーラボトリング限定の缶コーヒーです。加糖練乳を使っており、超甘コーヒーとしても有名です。

ジョージアマックスコーヒー自販機写真
撮影地:新潟市笹口(新潟駅南)
今年初めから東京都内でもマックスコーヒーが販売されました。ところが先日、知人から「新潟にもマックスコーヒーが入った自販機がある」という情報をいただき、仕事場の近辺にあるコカ・コーラの自販機を探してみましたら、ありました。あのマックスコーヒーが。それも新パッケージです!

マックスコーヒーの歴史をたどる

では、マックスコーヒーの歴史をたどってみましょう。利根コカ・コーラのサイトにマックスコーヒーの歴史がありますが、1975年(昭和50年)に関連会社の利根ソフトドリンクが販売したのがはじまりです。波線のデザインは同社製品共通のデザインになっています。

初代マックスコーヒー利根ソフトドリンク 烏龍茶利根ソフトドリンク プラムソーダ
利根ソフトドリンク製品


マックスコーヒーは1991年(平成3年)からジョージアブランドに組み込まれました。私は発売直後、船橋のそごうで発見いたしました。その後、パッケージ変更が何回か行われましたが、特徴の波線デザインは変わっていませんね。

2代目マックスコーヒー3代目マックスコーヒー4代目マックスコーヒー
2代目から4代目


2000年のリニューアルで波線デザインが消えてしまいました。マックスコーヒー愛好者からは残念という声もありました。

4代目マックスコーヒー5代目マックスコーヒー
4代目と5代目


どうして営業エリア以外で販売された?

では、どうして利根コカ・コーラ以外のボトラーでも販売されるようになったのでしょうか。

かつてコカ・コーラはかつて北海道・みちのく・仙台・利根・三国・東京・富士・長野・北陸・中京・三笠・近畿・山陽・四国・南九州・北九州・沖縄と地域ごとに17のボトラーに分け、各ボトラーで販売する商品はボトラーの持つ工場で製造するという『地域主義』をとっていました。これは地域の経済や雇用に貢献するためといわれています。ところが、経済事情が変化し、地域ごとの製造ではコストの面でライバル会社と比べ不利になってきました。そこでボトラーの中には合併するボトラーもいくつか出てきました。富士コカと中京コカが『コカ・コーラセントラルジャパン』に、山陽コカと北九州コカが『コカ・コーラウエストジャパン』、北陸コカが子会社の長野コカを吸収するなどの変化がありました。

コカ・コーラボトラーの主要株主は三菱系企業が多いのですが、首都圏のボトラーは利根コカがキッコーマン、東京コカが丸仁(『日本のコカ・コーラの父』といわれた高梨仁三郎が作った会社)、三国コカは三井物産と資本関係がバラバラです。そこで、この3ボトラーは製造部門の統合を図りました。これでお解かりかと思いますが、マックスコーヒーが利根コカ以外のボトラーで販売される伏線になったのです。缶コーヒーは甘さを求める人も多いこと、地域限定缶コーヒーといいながらも、販売エリア以外での知名度も高い、東京コカと三国コカにしてみれば、新たな商品開発をせずに新製品を投入できるメリットがあることから、利根コカ以外での販売につながったのでしょう。

千葉に行かなくともマックスコーヒーを購入できるのはうれしいのですが、逆に知らない人に「千葉にこんなジョージアがあるんだけど知ってた?」と言って自慢することができなくなったのがチョト残念であります。

利根コカ・コーラボトリング(トップ>商品情報>マックスコーヒー)

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます