クリスマスは誰にもやってきますが…
![2004年版パーティバーレル](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/1/8/0/1/3/20041212i.jpg) |
2004年版パーティバーレル |
もうすぐクリスマスです。今年はカレンダーがいい感じなので、23日から26日までお休みという方も多いでしょう。
クリスマスというと毎年大々的に宣伝しているのがケンタッキーフライドチキン(KFC)。店内には予約状況が貼り出されて、『早く予約しないと
クリスマスに食べられないよ』と予約を勧めております。そう、私は転勤で埼玉県川口市に住んでいた頃、結婚して初めてのクリスマスということで、予約せずに京浜東北線蕨駅西口のKFCまで買いに行ったことがあります。もちろんすぐには買えず、寒い店外で2時間くらい並んで待たなければいけませんでした(新潟以外の人は信じられないでしょうけど、首都圏と新潟、雪が降らないときは首都圏の方が寒いのです)。アパートに戻ったときは体が凍ってました。この時以来、『ケンタはクリスマスを避けて食べる』ことにしております。
しかしながら、KFCにしてみればクリスマスが書き入れ時なわけで、クリスマスシーズンにはいろいろなおまけが付きます。そこで今回は、家に保管してあったケンタッキーフライドチキンのおまけを紹介したいと思います。
ナゲットのランチボックス
これはクリスマスの景品ではなく、チキンナゲット新発売のときに購入できたものだったと記憶しています。80年代中期あたりのものでしょうか。
カーネルプチカメラ
1997年のクリスマスシーズンにもらえた物です。新潟ではこのキャンペーンをやっておらず、どうしようかと悩んでおりましたが、福島県郡山駅前で入手することができました。年末東京に行くのに、乗り放題切符だったので、東北方面の缶探査もしようと思い、わざわざ磐越西線経由で行ったのです。
カーネルサンタのコカ・コーラ紙コップ
これは景品ではないのですが、外出した際ケンタで何か食べたときに出てきた紙コップです。
昔ペプシコの資料を見たとき、KFCもペプシコ配下(ピザハットも然り)と書いてあったのを見たことがあります。そのため、KFCも出てくるコーラはペプシコーラだったのですが、最近、近所のKFCではコカ・コーラが出てきます。これは店舗によって異なるのでしょうか、それとも日本全国どこでもコカ・コーラなのでしょうか。
キャンドルグラス
1990年の景品です。底を上にするとキャンドル、ひっくり返すとグラスになるというものです。カーネルおじさんのゴブレットグラスもあったと思いましたが、見つかりませんでした