
このラーメンはTV番組でラーメン王になったことがある立石憲司さんのプロデュースによって誕生した。大成食品を始めとする複数の製麺所が「何か新しい動きをしていこう」という目的を持って「東京らーめんのれん会」という組織を作った。その組織で新商品を作るに当たって、白羽の矢が立ったのが立石さんであった。何度も打ち合わせを重ね、出来上がったのが「他にはない麺」を使った『極麺王』である。パッケージには立石さんの似顔絵も入っている。
■超極太の麺と内包物■


この商品の最大の特徴はまるでうどんのような超極太麺(写真左)である。茹で時間がパスタ並みの12-13分という常識を覆すような太さの麺なのだ。食感・麺の重量(200g)・原価、どれを取っても通販ラーメンの概念を超えている。いや、ラーメンとしての常識をぶち破っている。そもそも通販ラーメンで一人前600円という強気の値段がそれを表している。店に行ってラーメンを食べられる値段なのだ。チャーシューやメンマ、ネギなどは付いてない。同梱されているのは(写真右)、左から背脂・オニオン香味油(上左)・トーストオニオン(上右)・スープ(下左)・一味唐辛子(下右)。50gの背脂とトーストオニオンがポイントである。これらが具材に匹敵するくらいのインパクトを付けてくれるのである。
■1人前の完成見本■


スープに浮かぶ白っぽいのが背脂。これは脂っこくなるのではなく、甘さを醸し出す。しかも高級背脂を使用しており、コラーゲンたっぷりで美容にも効果的なのである。スープのベースは鶏ガラベースで野菜や魚介を加えたマイルドな感じ。そこに背脂やオニオントーストが加わり、何とも言えぬ新しい世界が広がってくるのだ。
■オリジナルで具を加えた見本■


もちろん好みにより、写真のようにいろんな具材を加えても、それらを受け止める麺とスープだから、何も問題なくおいしく食べることができる。各自、オリジナルのラーメンを作って食べてみて欲しい。
商品名:極麺王3個パック
販売価格:1,800円 (税込1,890円) 送料別
1個の内容:極麺王麺/200グラム、スープ/60グラム、背脂/50グラム、オニオン香味油/20グラム、トーストオニオン/5グラム、一味唐辛子
■製造販売元「大成食品」のホームページ
■楽天の「極麺王」のページ
■ガイドが書いた店舗の「極麺王」の記事
■ネットオークションガイドが書いた開店秘話