

左はRED MINOTAQR。プレイヤーより2倍ほど大きいぞ。召喚した時の登場シーンもグッド!巨体が現れてから、武器である両刃の斧が光に包まれて出現する。にくい演出。

下はBLOOD ELEMENTAL。血の精霊というところですか。体中がドクッドクッと変化してます。敵にやられて倒れる時も、血がドバーと飛び散ります。

公式サイトによるとネット対応にはなっていますが、その情報については本製品版が出るのを待ちましょう。と言いつつも国外のサイトでは、3/20が発売日とされてる所もありますので、早ければ3月末には輸入されるかも(予想) 本製品版は完成済。
マルチプレイについては多人数参加ではなく、数人程度でクエストを解いていく、協力プレイタイプみたいです。もしかしたらプレイヤー同士でIPアドレスを教えあって、誰か一人がホスト役をするのかな。
難点としては操作性ですね。通常時の移動は3D画面で移動したい地点をクリックすれば、そこまで移動するんですが、確実に指定しないと動いてくれましぇーん。攻撃するのも相手をクリックするんだけど、間違えて地面なんか指定すると、ダアーっと敵さんを通り越して走っていっちゃいます。Oh!マイキャラ。
さらに召喚で仲間が多い時、緊急時の指定クリックは慌てる可能性あり。だって召喚される奴は、体、大きいからな。画面いっぱいになるよ。
楽しみ方としては、ゲームタイトルにあるように、この『召喚』がいかに進化していくか?デモ版では3体だけの召喚でしたが、ゲームが進むにつれて、召喚できる種類も増えていけば、これは面白いかも。それぞれの登場シーンも特長があるから、デモ版をダウンロードできる方は、一度プレイして体験してください。
公式サイト(英語)よりダウンロードできます。
【関連サイト】http://www.summoner.com/
(C)2000, 2001 THQ Inc. Developed by Volition Inc. Summoner Volition, THQ and their respective logos are trademarks and/or registered trademarks of THQ Inc. All rights reserved.