天王寺をスタートする
大阪の街には同じ場所で、別の呼び方がある。梅田と大阪は同じ場所であるが、地下鉄などは梅田駅でJRだと大阪駅になる。また梅田や北新地あたりは「キタ」と呼ばれている。これに対して、難波、心斎橋、日本橋界隈は「ミナミ」ということになる。そして、ここ天王寺はJRや地下鉄の駅名前で、近鉄南大阪線では、大阪阿部野橋駅となっている。
「あべの」あるいは「あべのばし」と呼ばれる地区と天王寺地区が隣接しているのだ。また、この地帯は第2のミナミといわれる場合もある。
さて、天王寺駅の目の前にあるのが天王寺公園だ。この公園の入り口に「史跡案内板」というのがあって、散歩者にはわかりやすい地図があった。
まずは、織田作之助の作品『木の都』に出てくる口縄坂というのをめざすことにしよう。
阿弥陀如来像 |
天王寺駅前の谷町筋を北へ行き、口縄坂をさがしたが、その前に四天王寺が右側に見えてきた。天王寺駅の名前の元になったのが、ここ四天王寺である。正月と言うこともあって、参拝客が多く、露店なども出て、賑わいを見せている。ここは聖徳太子が建立したとされる古いお寺である。大きな石の鳥居をくぐると、左側に阿弥陀如来像があった。
四天王寺
四天王寺の本堂は拝観料が必要だった。外から拝んで、先を急ぐことにした。五重塔が見えた。 |
四天王寺をあとにして、エッセイとも私小説ともとれる織田作之助の『木の都』に出てくる口縄坂を探すことにした。地下鉄の駅、「夕陽丘駅」というのがあった。そこの郵便ポストに年賀状を出している若い女性がいたので、その方に口縄坂について聞いてみた。場所はわからないが、坂ならこの道の反対側方向だというので、谷町筋の四天王寺とは逆の方向に歩くことにした。
さあ、次ページでは
口縄坂を歩きます!