勝鬨橋を渡り、昭和の町並みを探すが……
勝鬨橋からの景色はまさにウォーターフロントを実感できる眺め |
なんと求めた住宅街は今まさに取り壊されん瞬間…… |
「たしかこのあたりなんですけど」
Eくんがそう言うあたりを見ると、路地が閉鎖され、工事関係者が行き来している。フェンスの隙間から見えた家は古い木造住宅である。物干し台がある、長屋のような家だ。まさに、昭和が消える瞬間だ。このフェンスはかなり広い範囲に渡っていて、すでにほとんどは取り壊されているようだ。きっと大きなビルが建つのだろう。
さて困った。どうしよう。今回の散歩はこのあたりの路地を歩こうかと思っていたのだが…。まあ、近くだと月島があるか。というわけで、月島へ行くことにする。
ノスタルジーあふれる月島の裏路地
木造の2階建ての家屋が連なる月島の路地 |
ちょっと路地に入ると、驚くほど昔の民家が多数ある。二階建ての長屋タイプのもので、掃除が行き届き、花や植物の鉢植えなどが置かれている。散歩するのが楽しい路地だ。そして、二階部分には小さな物干し台があり、そこには洗濯物が干されている。まさにここは人が住んでいるのだ。お邪魔にならぬように路地を歩く。
昭和をめぐる旅は、のらくロードへ
のらくろだらけの「のらくろ~ど」 |
門前仲町を通り過ぎると深川に差し掛かる。「たかばし」という橋を渡る。しばらく歩くと「高橋のらくろ~ド商店街」がある。「のらくろ」の作者である田河水泡氏が同地にかつて住んでおり、ここに「のらくろ記念館」などができたので、この名前がついたのだそうだ。もともとは高橋商店街で、さきほどの橋の名前どうよう、読み方は「たかばし」と濁点が入る。震災で被害が少なかったこともあって、この地に商人たちが移ってきたそうで、昭和の初期は、夜店街といわれ、当時では珍しく夜も明るい商店街だったそう。漫画「のらくろ」もそんな時期、昭和6年(1931年)に講談社の雑誌『少年倶楽部』で連載が開始された。今、この商店街は「のらくろ」の絵や看板がお客さんを迎えてくれる。
1個買って食べてみた。鯛焼き150円 |
と、交差点のところに鯛焼き屋さんがあった。鯛焼き専門店というわけではなく、おにぎりも売っているようだ。店のたたずまいが、まったく昭和である。名前は「浪花屋」とある。電話番号が看板に書かれているが局番は4桁ではなく3桁だ。焼いているところを見ることができる。1尾1尾手焼きのようだ。1尾150円。買ってみる。あんこは甘くなくて、小豆の味が濃い。おいしいなぁ。昭和の味……なのかな。好きな鯛焼き。また戻ってもう一尾買う。地下鉄の駅へ降りていく途中、歩きながら食べた。甘すぎないからいくつでも食べられそうだ。
PASMOをかざして改札に入る。これは昭和ではなく、平成だ。
<関連リンク>
ザ・築地市場 ホームページ
築地場外市場
ぐるなび - 築地 海宝館 勝鬨寿し 総本店
勝鬨橋 - Wikipedia
中央区月島西仲通り商店街公式ホームページ
高橋のらくろ~ド
たい焼き - 浪花家 - livedoor?東京グルメ