撮影するものに応じて撮影モードを選ぼう
最初はオート撮影もプログラム撮影もあまりよくわからなく、なんとなく撮影モードを選んで撮ることは多いもの。少し撮影に慣れてきたら、今度は撮影する被写体に応じてのシーンモードや撮影スタイルに合わせた撮影モードを選んで撮ってみましょう。
 |
通常はオート設定で撮影している方も多いでしょう。 |
![デジカメカスタマイズ]() |
慣れてきたら、シーンモードから被写体に合った撮影モードを選んで撮ってみてはいかがでしょうか。 |
フォーカスエリアはピントの合う場所を選ぶもの
コンデジを使っての撮影では、なかなか合わせたいところにピントが合わないという場合がよくあります。そんなときは、フォーカスエリアをスポットエリアに設定し、表示されるフォーカスエリアの枠線内にピント合わせをすれば合わせたいところにピント合わせがしやすくなります。
![デジカメカスタマイズ]() |
コンデジにもフォーカスエリアの選択ができます。ピント合わせに影響を与えるフォーカスエリアも使いやすいものを選んでから撮影するのが便利。 |
連写で撮りたいときはシャッターモードをカスタマイズ
スポーツを撮影するなど動くものを連写撮影したいときには、シャッターモードを連写ができるように設定してから撮影します。
![デジカメカスタマイズ]() |
動く被写体を続けて撮りたい場合は連写モードを設定します。スポーツモードに合わせることで連写機能が働く機種もあります。 |
次のページでは、デジタル一眼レフの基本的なカスタマイズポイントを!>>