写真撮影/写真撮影関連情報

新しいオリンパスPENで一眼コンパクト撮影

オリンパス・ペンが半世紀ぶりにデジカメで復活。ベテランにもビギナーにも使いこなせるE-P1はどのようなカメラなのか、その特徴についてご紹介しましょう!

瀬川 陣市

瀬川 陣市

写真撮影 ガイド

人物、ウェディング、料理、建築、海外取材など広い分野の撮影を行ってきたプロの経験をもとに初心者でもわかりやすい記事や単行本を執筆。これまで数多くの撮影講座、写真整理講座等の講師を担当。ピンポイントな内容ですぐに使えて撮影がより楽しくなる内容を心がけアドバイスしています。

...続きを読む
オリンパスからマイクロフォーサーズ規格のカメラが発表されました。その名はオリンパス・ペン E-P1。

レンズ交換をしてデジイチ撮影はしたいけど、大きなボディのデジイチを買うにはと躊躇している方にはちょうど使い勝手がいいカメラかもしれません。デジイチの性能を持ちコンデジのように使えるカメラ、オリンパス・ペン E-P1。

オリンパス・ペン E-P1はどのようなカメラなのか、その特徴についてご紹介しましょう。

オリンパスPENがデジタルになって新登場


オリンパス・ペン E-P1
今回発表されたオリンパス・ペン E-P1。ボディカラーはシルバーとホワイトの二色

オリンパス・ペン E-P1
ガイド瀬川が所有するオリンパスPEN S。フィルムカメラのPENシリーズは今回のE-P1の前身

一定の年代以上の方には、オリンパスPENという名前には馴染みがあるのではないでしょうか。今回のオリンパス・ペン E-P1は、1959年に小さく気軽に撮れるカメラというコンセプトで開発されたカメラが前身。

オリンパスPENは、35ミリサイズのフィルムの1コマを半分のサイズで撮影ができるハーフサイズのカメラとして人気がありました。

それから50年経って今度はこのオリンパスPENはデジタルとして生まれ変わりました。フィルムカメラ当時も小型化されたカメラとして登場しましたが、今回も撮像素子が小さいマイクロフォーサーズ規格を採用したことでデジタル一眼として小型化されたカメラになっています。

マイクロフォーサーズのカメラでは、以前に「LUMIX G1がモテはやされる理由」で紹介した、パナソニックのLUMIX G1も同規格を採用したカメラ。

昔の方にはどこか懐かしく、若い人には新しいデジタル一眼カメラがこのオリンパス・ペン E-P1です。

オリンパス・ペン E-P1の特徴を次のページでご紹介しましょう! >>
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます