![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/0/5/6/0/3/guerrilla01.jpg)
〔アユミ〕私の生まれた年は1978年、テクノ元年なので、全部後追いです。クラフトワークは知人が教えてくれました。CDで聴いて好きになり2、3年前に来日した時コンサートに行ったんです。ライブを観てかなりやられました。YMOも友人に教えてもらいました。プログレは本を買って勉強しました。
〔カホリ〕クラフトワークのライブはホントやばかったです。テクノおじいちゃんズ! 演出もすごく凝っていてやられました。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/0/5/6/0/3/guerrilla03.jpg)
〔カホリ〕「ピアノの先生になるのはお似合いじゃないな!」と思い、ちょっとしたキッカケで電子のヒトになりました。でもホントは今でも電子は苦手です。お気に入りオモチャは集音器です。すてきなフォルムなんですよ。見た目重視なんで。
〔アユミ〕トイざラスで買った音の出るピストルと、ビンゴボンゴという3つパッドがついているおもちゃがお気に入りです。クラシックピアノは本格的にやっていた訳じゃなかったんですが、何か演奏する事に面白みを覚えていったんです。でもキーボーディストに憧れがなく、自分で完結できる電子音楽にすごく興味を持ったんです。協調性が無いので人数が少ないのも魅力的でした。
――ゲリラチャンのライヴはどのような出し物があるのでしょうか?
〔アユミ〕おもちゃを並べて演奏してます。たまに踊ったり、衣装は安くてかわいい物を着ています。
〔カホリ〕チープで衣装も踊りも洗練されてないかんじでやっています。声にはリアルタイムでエフェクトをかけて、俗っぽくならないように。でもショボく。あとは教育番組を意識したちょっとした出し物みたいのをやってます。