子育て/子育て関連情報

秋はどうしてお祭りがあるの?(2ページ目)

9月も後半。空気の色もだんだん秋色が増してきた今日この頃、あちこちでお神輿を出して秋祭りの用意をしている姿を見かけるようになりました。でも秋祭りってどうして行われるのでしょうか?

執筆者:飯野 耀子

一代一回の新嘗祭もある?!

ところで新嘗祭というのは毎年11月に行われるわけですが、一代に一回しか行われない新嘗祭もあります。それが大嘗祭(おおにえのまつり)と云われる天皇陛下が即位されたあと初めて迎えられる新嘗祭のこと。諸説ありますが天武天皇(てんむてんのう)の大嘗祭から通常の新嘗祭と大嘗祭の区別が明確にされたと云われています。天武天皇の即位は673年ですから・・・単純計算しただけでも実に1335年間も継承されてきている儀式なんですね。

皇室というと最近ではゴシップ的な報道がメインになってしまっている感じですが、こういった日本古来の儀式を大切に守り継承されている部分にも時には目を向けてみてはいかがでしょうか?教科書に出てくる歴史上の行事だと思っていたものが現代でも数多く行われているのでお子さんに歴史に興味を持ってもらういいきっかけになったりしますよ。

お神輿は神様の乗り物

日本一大きいお神輿は東京の門前仲町にある富岡八幡宮の黄金大神輿!(写真提供:富岡八幡宮)
ところでお神輿って「神の輿(かみのこし)」って書きますがこれはどういう意味だか知っていますか?

輿というのは 人を乗せる、屋形の下に2本の轅(ながえ)をつけた乗り物のことを指します。最近だと女優さんなどが結婚した際に「玉の輿」といった言葉をよく聞きますが、これももともとは貴人などが乗るりっぱな輿を「玉の輿」と呼んだところから来ています。

ということでお神輿というのは神様の輿、すなわち神様が乗られるものなんです。ですから神殿の形を型どったものが多いといわれています。またお神輿の上には人間は乗ってはいけないというルールがあるんですよ。テレビなどでよく見る祇園祭りの鉾(ほこ)や岸和田のだんじりなどはお神輿ではなく、お神輿に随行する乗り物なので人が乗ってもいいんですね。

皆さんのお近くでも楽しい秋祭りが数多く開催されると思います。ぜひ今年はお祭りの意味をお子さんとお話したり、お神輿をじっくり見てみる時間もとってお祭りを楽しんでみてください。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで子育ての書籍をチェック!楽天市場で子育て関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます