男のこだわりグッズ/グッズ関連情報

革三点「ロディア・スリッパ・iPodケース」(2ページ目)

革小物の名品が揃ったので、まとめてご紹介します。cuproductのロディアを家で使うためのメモケースと革のスリッパ、そしてバード電子の革の質感が抜群に良いiPod nano用のケース。革の魅力を堪能できます。

納富 廉邦

納富 廉邦

男のこだわりグッズ ガイド

「おとなのOFF」「日経トレンディ」「グッとくる文房具」「GetNavi」「夕刊フジ」などの雑誌をはじめ、書籍、ネットなど、さまざまな媒体で、文具などのグッズ選びや、いまおすすめのモノについて執筆。グッズの使いこなしや新しい視点でのモノの遊び方、選び方をお伝えします。

...続きを読む

革であることが軽快さに繋がるデザイン

cyproduct
「革製のスリッパ」
8,925円(税込)
サイズはS(23cm)とM(25cm)があります

革でスリッパを作るということは、いくつかの理由が考えられます。一つには高級感を出すため。このパターンが世間で革製品が作られる動機の中で最も多いものかも知れません。次には丈夫な物を作りたい時。革のスリッパにユーザーが求めるのは、これかも知れません。他にも、様々な理由があるでしょうが、このcyproductの齋藤さんによる「革製のスリッパ」は、今までになかった理由から生まれたように思えます。

スリッパの形は革の描くシェイプによく似ているとか、作りたい形をイメージしたらスリッパになったとか、ともかく、この曲線を上手く使った、とてもシンプルだけど、そこらの靴以上にカッコ良い形を見ていると、そんなことを考えてしまいます。そのくらい、今までに見たこともない形で、でも、そのスタイルが「革のスリッパ」というイメージを覆すほどポップで軽く、日常的に使うのにちょうど良い道具に仕上がっているのです。

足に感じる革の感触とスリッパとしての履きやすさ

先端部両サイドの曲線が履きやすさに繋がる

革の手触りを楽しむというのは、よくあることですが、革の足触りを楽しむという発想は、革靴でもあまりやりません。でも、このスリッパは、その革の感触が良いせいか、裸足で室内履きというのが最も似合うように思えるのです。底が薄いため、あまり硬い床には向かないということもあるのですが、それ以上に、この感触を味わいたいと思うのです。

足の裏が心地よいスリッパなのです

先端の両サイドには穴が開いていて、足先が蒸れないように配慮されています。その穴から足の甲の部分へのゆるやかなカーブを描くのですが、このカーブが絶妙で、足の甲全体に革がフィットして、甲が擦れることが無いのです。そのあたりのデリケートな作りは、手作りだからこそかも知れません。

次のページは、バード電子のiPod nano用ケース「FlipPad for iPod nano "Vacchetta"」の紹介です


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます