学資保険/学資保険の選び方と比較ポイント

学資保険・こども保険の選び方

学資保険・こども保険はどう選べばいい? たくさんある商品から絞り込む方法を考えてみましょう。

豊田 眞弓

豊田 眞弓

教育費 ・ 奨学金 ガイド

マネー誌・女性誌の外部ライターを経て、マネーコラム執筆や監修、講演・研修などで活躍するようになる。ライフワークとして、子供や生徒・学生の金融経済教育に携わり、子どもマネー総合研究会理事や、亜細亜大学ほかで非常勤講師も務める。趣味は講談、猫に添い寝。

...続きを読む
学資保険・こども保険はどう選べばいい? たくさんある商品から絞り込む方法を考えてみましょう。

どう選ぶ?学資保険・こども保険

学資保険のツボはやっぱり貯蓄性ですね!

学資保険のツボはやっぱり貯蓄性ですね!

多くの保険会社から学資保険・こども保険が発売されており、なかなか選びきれないのが正直なところです。多くの商品の中から自分に合った商品を選ぶポイントとしては、次のようなものが挙げられます。

・貯蓄型がいい? それとも保障型?
・満期は何歳にする?
・途中の祝金はあったほうがいい? ないほうがいい?
・子供の入院・手術に特約で備える必要がある?
・保険料は何歳まで払う?
・保険会社選びも重要

ではそれぞれの内容を見ていきましょう。

貯蓄型がいい?それとも保障型?

学資保険・こども保険には、貯蓄性を優先する「貯蓄型」と、契約者の死亡保障がプラスされた「保障型」とに分けられます。

そもそも学資保険・こども保険は、契約者である親に万一のときには、払い込みが免除になり、その後のお祝い金や満期保険金が予定通り受け取れる商品性なのですが、死亡後に毎年、年金のように育英資金が出るタイプが、いわゆる保障型です。 保障型を選択すべき人は、契約者である親の死亡保障が不足していて、それを学資保険・こども保険でカバーしたい人のみです。 保障が増えればコストがかかるのは当然ですので、親自身の保険が間に合っているのであれば、迷わず貯蓄型を選択しましょう。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます