圧倒的にパワフルなTFSIエンジン

走り出して感じるのは、やはり圧倒的にパワフルなことです。TTSの場合、ほかのA4などの乗用車と違って、もともとベースのTTがスポーティなクルマなので、よりわかりやすい差別化が必要だったはず。そこで、ターボチャージャーの容量を上げて、誰が乗っても「速い!」と直感できるような味付けとなっています。
容量の大きなターボチャージャーの宿命で、低回転域では少しスタンダードのTTに比べてレスポンスの曖昧な領域がありますが、3000回転あたりから盛り上がり感のある加速を示し、トップエンドまで一気に吹け上がってしまいます。0-100km/h加速がわずか5.2秒というのはダテではありません。

サスペンションに、アウディが誇る電子制御システム「アウディマグネティックライド」をTTSでは標準装備。スポーティモデルらしく引き締まった乗り味の中で、マグネティックライドが初期の入力を上手くいなしてくれるので、乗り心地でも嫌味な固さを感じさせません。
スポーツとオートに切り替え可能で、スポーツにするとほとんどロールしなくなり、ハンドルを切ったときの反応が速くなるなど、よりクルマの運動神経がよくなる印象。高速巡航ではフラット感が増すなど、乗り味はけっこう変わります。

次ページでまとめ