NISSAN(日産)/日産の車種情報・試乗レビュー

モデル末期でも買い!? Z33型フェアレディZ(3ページ目)

2002年7月にデビューした現行フェアレディZ。「スポーツカーは進化し続けるべき」という開発責任者の言葉どおり毎年何らかの形で改良を実施。モデル末期を迎えた今でも、色褪せない魅力を放つZ33をあらためて語る。

岡本 幸一郎

岡本 幸一郎

車 ガイド

速く、美しく、気持ちいい。五感に訴えかけるスポーツカー&オープンカーをご紹介!

プロフィール詳細執筆記事一覧

年次改良とマイナーチェンジ

2005年9月のマイナーチェンジ後のモデル。写真はいずれも「バージョンT」グレード。開発責任者の言葉どおり、Z33は毎年何らかの改良が施された
2005年9月には、比較的大がかりなマイナーチェンジを実施。ヘッドライトやリアコンビネーションランプが変更され、VQ35DE型エンジンは、35周年記念モデルと同じく、最高出力が294psまで引き上げられました。

2006年1月発売のバージョンSTタイプG。リア19インチタイヤ&ホイール、フェンダーアーチモールなどを装備。S30の240Zのイメージをだぶらせた「プレミアムミスティックマルーン」がイメージカラーとして設定された

2006年1月、オーテックジャパンによる期間限定車「バージョンSTタイプG」を設定。初代S30型240ZGを彷彿とさせるのが狙いのモデルで、東京オートサロンにも出展され、往年のZカーファンの心をくすぐりました。また、同モデルとともに、「NISMOフェアレディZ RSコンセプト」が出展され、話題となりました。

次ページでさらに改良情報ほか
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます