いつのまにか力がつく!理科体験を取り入れよう
中学受験をする・しないに関わらず理科の知識は大切です |
朝顔の栽培?磁石や電磁石?星座?天気図?豆電球と乾電池?
どういったジャンルにせよ、圧倒的に記憶に残っているのは自分が関わった(実体験が伴った)ものではないでしょうか。
たとえば中学受験を考えた場合、小学校高学年の理科学習は、どうしてもペーパー(テスト・ドリル・参考書)での暗記が中心になります。 このとき、圧倒的に有利なのは、すでに実体験として理科に関する知識を得ている子供たちです。 もちろん、私立中学を受験せず公立中学へ進級される場合にも役立つ内容ですから、 時間に余裕のある幼児・低学年のうちから生活のなかに自然な形で理科学習を取り入れていることが望ましいと言えます。
ご家庭で、できるだけ安価に、子供たちの「なぜ?」「どうして?」を解決し、理科の基礎知識を定着させることは可能です。 理科学習に役立つサイトをシリーズでご紹介していきましょう。
植物観察の定番アサガオを育ててみよう
夏休みも早起きしてアサガオ観察 |
せっかくですから、ご家庭ではより深くアサガオについて知る機会を設けてみたいものです。
小学校向け教材を製造している大和科学教材研究所によるダイワあさがおでは、 アサガオの詳しい育て方やQ&Aを見ることができます。詳しい写真つきの育成日記で、お子さんのアサガオの成長と見比べてみるのも楽しいでしょう。
学校で育てる行灯作りとは違う育て方をしてみるのも面白いものです。
おばけ朝顔の作り方では、 1つの株からたくさんの花を咲かせる方法が紹介されています。
省エネ効果があるといわれる朝顔を使った日よけ(朝顔のカーテン)を作ってみたい方は、中部電力の緑のカーテン~育て方/アサガオ~が参考になるでしょう。
アサガオの成長の様子をインターネットで見てみよう
様々な角度から植物のことを考えてみましょう |
Yahoo!きっず 動画でたのしむ理科小学3年生(植物)では、 NHKのデジタル教材コンテンツが学年別・ジャンル別に紹介されています。
ご家庭のインターネット環境がブロードバンド対応でしたら、一見の価値アリです。
実際に植物を育てながら、インターネットやビデオなどのマルチメディア教材と図鑑・教材を組み合わせて学ぶことで、 より深く、知識を定着させることができるでしょう。
子葉ってなに?小さなうちから理科用語を
理科の授業では、双葉のことを子葉と言いますね。せっかくですから、ご家庭では幼児・低学年のうちから「子葉」と呼ぶようにしてみましょう。
子葉の葉が2枚の植物(アサガオやヒマワリ)、1枚の植物(イネやトウモロコシ)などを、 それぞれ単子葉・双子葉と呼びますが、これも併せて覚えておくと役立ちます。
都会では自然観察も思うようにできませんが、 スチロールパックと脱脂綿を使って発芽の様子だけでも観察してみてはいかがでしょうか。 ベランダなど少しのスペースでもできる野菜栽培も、観察学習と食育の一石二鳥でオススメです。
これでバッチリ自由研究お助けサイト大特集!
昆虫の採集・観察に挑戦しよう!
身近な植物・野菜を調べよう!
自然を使って遊ぼうよ!
みんな大好き!水遊び・磯遊び
恐竜に会いに行こう!全国の恐竜展示博物館・テーマパーク
恐竜について学べるサイトと絵本・図鑑集
【キッズソフト】昆虫たんけん!
【キッズソフト】日能研 理科Jr.
【キッズソフト】日能研 理科Master