子供とインターネット/子供とインターネット関連情報

【情報教育】総合的な学習の時間ってなに? 子供とITの関係はこうなる!

新学習指導要領本格実施に伴い、総合的な学習の時間や各教科での積極的なコンピュータ利用が考えられます。学校で行われる情報教育とはどのようなものか、家庭での注意点と共にまとめました。

金子 由李

執筆者:金子 由李

子供とインターネットガイド

■総合的な学習の時間って何?

イメージ メディアでは、特に英語学習情報教育という部分を クローズアップして報道しているので、保護者の皆様の関心も高まっています。
『総合的な学習の時間』とは、どのような授業が行われるのでしょうか?

『総合的な学習の時間』は、小学校では3年生以上から、週当たり3時間程度行われます。

・地域や学校、子供たちの実態に応じ、学校が創意工夫を生かして特色ある教育活動を行う

・国際理解、情報、環境、福祉・健康など従来の教科をまたがるような課題に関する学習を行う


イメージ 教科書は使用せずに、授業内容は各学校・先生方の判断に任せられますので、 地域や学校ごとに全く異なる授業展開となるわけです。

例えば、 「外国人講師と共に英語に親しむ機会を持つ」、
「グループで地域の産業や自然について調べ、発表する」、
「DTMソフトを利用して音楽を作り、発表する」、
「お年寄りと触れ合う機会を持つ」
等、 創意工夫を発揮した授業が行われます。

『総合的な学習の時間』や各教科の中では、 コンピュータ操作を学習することが目的ではなく、学習していく上での 補助ツールとしてコンピュータを利用するということになります。
先に述べたように、各学校や取り組む課題によって授業展開が異なりますから、 授業の中でどの程度コンピュータを利用するかは、学校や学年によって大きく異なってくるでしょう。

1ページ:総合的な学習の時間って?
2ページ:情報教育を実践している小学校
3ページ:入学前にPCを覚えた方がいい?
4ページ:コンピュータを使うと悪影響?
5ページ:コンピュータを使う際の注意点
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます